住宅が大好きで、以前よりリフォームの仕事に就きたいと思っており、スイファに入社しました。
田中主任の元、勉強の日々です。
1日も早く、お客様のお役にたてるようになりたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
自己紹介はこのくらいにして・・・。
今日は先日参加させて頂いた、『トイレタンク内部品・水栓金具のメンテナンス講習会』のレポートです。
こちらが会場となったTOTO大田ショールーム!JR大森駅から徒歩10分くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/48f1d3cd3a53d5efe3dbac819051e75b.jpg)
まず最初に、出てきたのがこちらのふたつ。 みなさん見たことが有りますか? トイレタンクの内部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/c8acaa56d2554a37acb31afaeb35c4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/7f274db7c9128255856f7d5db5896731.jpg)
レバーを引くという動作だけで、水が流れる→水がたまる→いっぱいになると自動で止まる・・
この仕組みを考えた人、素晴らしいですね!
普段何気なく使っていましたが、感動しました。
後半は水栓金具を勉強しました。
写真はキッチンのシングルレバー水栓と浴室のサーモスタット付き混合栓を分解したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/a9cecd7b104746b9fd6695d37ac9a5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/107d683269a20e2aceee7e976567ec6b.jpg)
とても楽しくてあっという間の2時間半でした。
習ったことは早速実践!と思い、その晩、自宅のキッチン蛇口を外してみようと試みました。
が、壊れそうだったので、やめました。(大家さんすみません)
《今回のまとめ》
1、水漏れ等の修理は、ご自分でもできる場合があります。
(ご相談・消耗部品の購入はスイファまでどうぞ!)
2、もし交換になってしまった場合も、スイファまでどうぞ!