さて、
無事に衛生部のAさんが車の免許を取得するまでの記事を更新できたので…
ずいぶん間があきましたが、和式便器から洋式便器への交換工事の続きです!
今回は完成後のBefore Afterをざっくりご紹介します
3階女子トイレ
Before
After
雰囲気がガラリと変わってステキなトイレに!
3階男子トイレ
Before
After
Before
After
男子トイレの小便器は、
便器はそのままで自動フラッシュバルブが新設されました。
そして3階には、男女共に洗浄のセンサースイッチがつきました
さらに3階は男子も女子もタイルを全て塗装したので全体的に明るくなりました!
2階
Before
After
いかがでしたでしょうか!
『トイレを和式から洋式へ』全4回にわたりご紹介しました。
1階から4階までの男子トイレ女子トイレが清潔感のある快適なトイレになりました!
さて、今回は和式トイレから洋式トイレへの工事を紹介いたしました。
オフィス環境改善により業務効率化、生産性向上なんてことも言われますが、なんといっても従業員が働きやすいように環境を整えることは重要ですよね。
しかし、執務スペースやロビーなどの目につきやすいところに比べると、トイレはまだ使えるし…と後回しにしていませんか?
トイレに行くことで仕事の合間のリフレッシュにもなりますし、きれいで快適なトイレは職場の働きやすさにも繋がります。
TOTOが行った「オフィストイレの水まわりに関する調査」によると、
業務を行う執務スペース以外で仕事のモチベーションに影響する場所としてトイレ・化粧室が第1位となっています。
今回ご依頼頂いたお客様の工場でも、「会社への不満」について数年前に社内アンケートをとったところ、「トイレが和式」という回答が多かったそうです。
今回の改修工事でようやく洋式便器にすることができ、大変喜んでいただけました
このシリーズでご紹介したTOTOの和洋リモデル工法でしたら、短工期で和式トイレから洋式トイレへの改修が可能です。
「工事の間従業員がトイレ使えないのは困るしな…(゜-゜)」と工事を躊躇されている方も是非!一度スイファへご相談ください!
働きやすい環境づくりを快適なトイレから始めませんか🤩
🚽その他のオフィストイレ改修工事🚽
弊社の新築社屋のトイレはこちら