お盆も過ぎて、朝晩少しずつ過ごしやすくなってきましたね~
今年の夏休みは、娘の水泳特訓をしに南房総に行ってきました。
たまには健康的に、太陽を浴びて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
と調子に乗って日焼けしたら、全身が真っ赤になってしまい1週間くらい痛かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
皆様も慣れないことをする際は、お気を付けください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
本題に移りまして・・
今回ご紹介するのは、トイレリフォームの現場です。
まずは工事前の写真から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/38d894b67106fb80b85b79b7f13af243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/e5748da562decbf2d16661d583ff2edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/4d3bf69a51c59a6547cd149be1a3e4f9.jpg)
元々、きれいなトイレだったのですが、タンクの調子が悪く何度も修理しているので、この機会に内装も含めリフォームをされたいとスイファにお問い合わせをいただきました。
お客様の1番のご要望は、床をクッションフロアではなく汚れづらい素材にしたいというものでした。
そこでTOTOのハイドロセラフロアを提案させていただきました。
この床材は、便器と同じ素材でできているセラミックタイルなのでお手入れ簡単
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
私の説明ではうまく伝わらないと思いますので、よろしければこちらをご覧下さい。
ここをクリック
2つ目に、手洗器を使わないので、撤去して収納にしたいというご要望を頂きました。
既製品の商品だと、ちょうど良いサイズのものがなく、無駄なスペースが出てしまう為、造作収納を製作しました。
完成がこちら
写真では伝わりにくいのですが、床材は陶器なので掃除がしやすそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/969eed4440e85212dc21301481e37df9.jpg)
ハイドロセラフロアは厚みが12㎜ある為、トイレドアとの段差を家具と同じ材で見切り材を作り納めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/2f78509436fa76c223d2dc9a2f4d3e2c.jpg)
造作した家具もぴったり納まり、上部に飾った絵がとても映えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やはり本物の木材で作った家具は素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/803dbd4378197dd4cfd5bf8b168bf6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/c513d48b9bfdda6fd5ec844f2d72eb4e.jpg)
お客様にも喜んでいただけて、うれしかったです。
『こういう商材を使ってみたい!』 『~~風にしたい』などなど、ご希望がありましたらお気軽にご相談ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)