時々見ているのが「わんちゃんホンポ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/49f5ddfaa935ba3dc3be83961d4bb234.jpg?1595130960)
これは左後足と左前足を同時に出してる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/83da9c72b988613f7312cd14e2393546.jpg?1595130960)
これも・・
今回は歩き方でわかるらしい愛犬の心理。
基本的な歩き方は
①ウォーク
②側対歩
③斜対歩(速足、トロット)
④かけ足(キャンター)
⑤襲歩(ギャロップ)
色んな歩き方があるのね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
これは気になるぞ!
過去の動画からクリンの歩き方を探してみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/49f5ddfaa935ba3dc3be83961d4bb234.jpg?1595130960)
これは左後足と左前足を同時に出してる・・
「側対歩」と言う歩き方のようだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/83da9c72b988613f7312cd14e2393546.jpg?1595130960)
これも・・
この歩き方は、体をねじらない歩き方で上下の揺れが少なく、疲れにくいという利点がある。(省エネの歩き方)
元気な犬がこの歩き方をしている場合、少し問題があるんだと。
1緊張していたり、ストレスが溜まってる
2歩くことに疲れてきた。
●適度な休憩を挟んだり散歩の量を減らす。
3関節や腰股に怪我や病気がある。
●体重が左右交互にかかり骨格に歪みが生じやすい。
クリンはストレスが溜まってる?
もし、そうだとしたら原因は何だ?
それとも疲れているのか・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そうだよ、そう!
いくら散歩が好きなクリンでも、14才のクリンには1日4回の散歩はキツくなってきてるんだと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
そういえばクリンが5才くらいの時に・・
後ろ足の膝が外れやすいと獣医さんから言われた事があったなぁ・・
その時に獣医さんから「筋肉を付けて関節を守るようにすると良い」って。
若い時は運動して筋肉を付けられたけど、高齢になると過度な散歩は負担だったよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
クリンには可哀想な事をしちゃってた😣
生活も見直す時期だね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)