スカ天ブログ

最新情報をご提供する為に、ブログを開始しました。

7/19日 ソレイユの丘 夏の星空観察会の報告

2014-07-22 22:06:20 | 天体観望会
去る、7/19日にソレイユの丘で開催した「夏の星空観察会」の様子を報告します。
当日はあいにくの曇り空ながら、21名が参加してくれました。(9名キャンセル)
現地に駆けつけてくれたスカ天スタッフは、KOZYさん、seabassさん、T隊長さんときらほしの4名。
いつもは最後まで張り付いていてくれている担当のKさんですが、
この日は施設の諸事情で、最初の挨拶と紹介後は事務室に戻られました。
定刻の19時からスタートした観望会ですが、
いつものようにパソコンの天体シミュレーションによる解説を行いました。
解説の内容は、本日観望対象の天体と、日没から明け方まで見ることができる星空を紹介。
一応、夏の時期なので、特に夏の星座を詳しく解説。
後半は、ペルセウス座流星群の見所と、8/31日の火星+土星+月の接近現象、9/28日の白昼に起こる土星食等を紹介。
最後は、スカ天の活動内容と、北下浦市民プラザの施設を紹介して閉幕しました。
参加者の中で、TAさんTATさんの2名が「北下浦の観望会に参加してみたい」ということでしたので、私の名刺を。
解説中は、いっこうに天候が回復する兆しがなかったので、機材を組み立てる事の無いまま終了しました。

以上


報告者 管理人

07/05日 北下浦市民プラザ 天体観望会の報告

2014-07-22 21:24:42 | 天体観望会
去る、7/5日に開催した、「北下浦市民プラザの天体観望会」の様子を報告します。
天体観望会は19時からでしたが、
この日はシティサポートよこすか緑地公園管理課のUさんが、
「天体望遠鏡を持参の上参加したい」ということなので、17時には現地入りしました。
Uさんが持参した望遠鏡は、カートン光学製の50ミリの屈折鏡。
機材そのものは、使用した頻度が低いせいか外装は良い製品でしたが、
購入後の年数が経過している為、レンズの汚れや金属部の腐食が目に付きました。
全く使用不可能の製品ではなかったので、レンズのクリーニング方法を指導。
Uさんが帰られてから、予定通り19時から天体観望会をスタート。
本日参加した方は、地元横須賀出身の5名。
いつものように、パソコンの天体シミュレーションで、自動解説による夏の星座を紹介しました。
その後は、これから起こる天文現象や、
8/12~13日にピークを迎えるペルセウス座流星群について詳しく紹介しました。
この日はぐずついた天気でしたが、回復するような予報も出ていましたが、
時折研修室の窓越しに見えた空は、灰色の空でした。
終始解説で終わった天体観望会でしたが、
解散後に施設から退室すると、西の空にはなんと月齢8の月が見えていたではありませんか。
「もう少しこまめに空の状況を確認すればよかった」と反省しても後の祭り。
またしても細かな配慮が足らず、後味の悪い観望会に。
この日駆けつけてくれたスカ天スタッフは、KOZYさんsea bassさんときらほしの3名ですが、
sea bassさんは途中で帰宅されました。


以上

報告者 管理人