無料弁当25個+焼きそば弁当26個、お菓子、マスクを21:30から出して23:00過ぎに完パケ焼きそばの麺の寄付があったので、夜営業のかあさんマスターがつくってくれた。開始時は常連を中心に5人ほどで少なめだったが、その後も順調にハケる。

路上脱出一号と昼に役所へ行った区議から報告あり。一号はケースワーカーと面談している途中で気分が悪くなり、救急車で病院に運ばれた。入院せずに済んでアパートに戻ったらしい。詳しくは分からないが栄養失調だろうか。依存症治療の病院の話をしていた時らしく、通院が嫌で倒れたのか。夜に弁当を取りに来ないので、スタッフのSさんに行ってもらう。
一号はアパートにいた。今夜は、弁当を受け取ってくれたらしい。たまたまラジオの寄付があったので提供した。詳しい様子は分からないが、感謝の言葉を述べたらしい。

半月ぐらい毎晩取りに来る若者に声をかけてみた。「お兄さんは学生さん?それとも…」「働いています」「何系ですか?」「警備です」
「俺もだよ」と話好きのオジサンが横入りし、業界話で盛り上がる。警備にも工事現場、施設、イベントなどがあり会社によって違うのだが、仕事が少なく厳しい状況らしい。五輪関連は大手企業が扱い、小さな警備会社までは仕事がまわって来ない。「大変だけど頑張ろうな」弁当を通した同業種交流。

世間は夏休みに突入する。以前に毎晩弁当を取りに来ていた中学生は、給食が主食で、自宅ではほとんど食事を与えられていなかった。同じような子ども達が大勢いるはずなのだが、どうやったらアクセスできるのだろうか。共働き、ひとり親世帯で子供を預ける先が無い場合もあるだろう。夏休みも戦場です。
(7/22のTweetより 一部修正)