ゲストがBCジャケットを水洗いしているのをみて
「あっ~~!!肩口バルブのパッキン無くしてる~!」と大騒ぎした私。
「これよく無くすんですよね~、気を付けてくださいね(キリッ)」
と伝え、お店に持ち帰って調べてみたら
ここはパッキンは元々入っていない設計でしたあぁ!!
これがね~、良くできていて、このゲストが水面でここの肩口バルブからエア漏れ
するというトラップがあったわけですよ。
見事に引っかかりました。(完全な言い訳)
●アクアラング製でした
左肩のバルブには「パッキンは~ありまぁ~す」(クリーム色の)
右肩のバルブには・・・
ありません。
どうです?いかにもそこにあったものが無くなったっぽいでしょ?
全く同じ形の部品使ってるからそら引っかかるわな。(また言い訳)
ついでの他社のも調べてみました。
●SAS
パッキンは青いOリングです。
ちなみに左肩バルブ開ける時は、インフレーターホースを45度ずらして
押し込まないと回らないという優しい
右(腰も)は、無い・・・
●Bismビーイズム
左は、ある。(黒いの)
右(腰も)は、無い。
●TUSA
左は、ある。(青いの)
右は、無い。
●NDS
左は、ある。(黒いの)
右(腰)は、無い。
・・いや、結局みんな右(腰も)はないんかい!!
落ち着いて考えたら、押し込む方にゴムがついていてそれがパッキンの役割を
果たしているので、パッキンは無かったわね。
●スキューバプロ
左は、ある。(Oリング)
ここのバルブ外したら、大体Oリングなくすよね。
で、「¥350高っ!!」とゲストに軽くキレられるよね。(スタビあるある)
逆ねじ知らずに回らない、と焦る人いるよね。(スタビあるある)
右(腰も)は硬くて回らないよね。(これもスタビあるある)
と言うことで結論。
「左はある。右(腰も)はない。」
ちなみにサンマリンショップでは20年前までは
「バルブは全部開けて洗えよ、オラオラ~」という指導でしたが、
パッキン紛失、ネジ山破損事件が後を絶たなかった為、
以降、すべてのバルブを「極力自分で開けないで」というソフト路線に変更しました。
でも、開けてきっちり洗いたい、という方はコツをお教えしますので
いつでもお尋ねください。
********
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました(^^)
ダイビングや器材に関するお問い合わせを、心よりお待ちいたしております。
インターネットから→お問合せフォーム
店長直通メール→sun-m@maroon.plala.or.jp
お電話→079-293-1506 楢崎(ナラザキ)まで
ご来店の際は、必ず事前にご予約下さい。
●サンマリンショップ姫路のwebサイトはこちら