ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

宮古島は地形天国

宮古島は地形天国。
噂には聞いておりましたが、想像以上に熱そうですっ!

現地ダイビングサービススタッフさんからメールをいただきましたので、
ほぼ原文まま、お知らせします。
6月開催の宮古島ツアーのイメージを膨らませて下さい。

~~~~以下転記~~~~~~~~~~~~~~~~

ツアー時にいく可能性がある洞窟・アーチポイントをお知らせ致します。

【伊良部島】
●Wアーチ(初心者~。7M~18M)
アーチですので明るく、光を楽しんでいただけます。
深度はコース取りで臨機応変に変えられます。
一箇所10Mほどの真っ暗な洞窟がございます。
他のお店が潜っていなければ、ガイドあわせて10名一緒に潜れます。
天井にアカマツカサが、びっしり、甲殻類も沢山います。
洞窟内10分程度。

●スネークホール(10M~18M)
ウミヘビの産卵期に洞窟内に集まってくる??噂のポイント。
水深6Mくらいからの入口から斜45度くらいの角度で、
半洞窟になっています。
「通り抜けれない」真っ暗な所を浮上すると、鍾乳洞のような
洞窟が見られ、波により洞窟内のスペースが圧縮され、霧が発生する
幻想的なポイントです。
10分くらいが洞窟内で過ごす時間です。
洞窟の外は、浅めのドロップオフになっており、キンギョハナダイ、
アカネハナゴイなどが沢山群れ、綺麗なポイントです
          
  
●Lアーチ
水深ボトムで40Mほどありますが、25Mくらいの棚から下を
見るだけでもダイナミックなアーチが見られ、高い確率でイソマグロ、
ロウニンアジなどが見られます。
狭い洞窟がありますが入りません。
Wアーチの下にあるポイントです。


【下地島】

●アントニオガウディー(水深10m~30m)
ディープポイント。

●マリンレイク(水深7m~18m)
洞窟内移動距離30M。時間25分程度。
洞窟内所々光が差し込み薄明かりのなかのダイビング。
いくつかの部屋に分かれており、浮上ポイントもあります。
浮上すると、蜂の巣があり、蜂の巣ホールとも呼ばれております。


●中の島チャネル(水深7m~18m)
ソフトなストレスのない洞窟が30M。
光が差し込み中は明るいです。ツアー初日やツアーラストに適しています。
水深は13Mくらいに抑えても楽しめます。


南風→伊良部  北風→下地に行きます。

メインのライトは出来るだけ明るいものを、
予備のライトもお持ちであれば、是非お持ち下さい。

~~~~以上~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まだまだ情報仕入れてお知らせしていきます。
ご参考になさって下さい!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事