ダイブコンピュータの電池交換を自分でやる選択もあって良し
2021-04-27 13:44:33
●サンマリンショップのホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・
ダイブコンピュータの電池交換はメーカーや専門業者に任せた方が良いと思いますが、古すぎたり気密性に問題があるなどの理由で断られたら、自分でやるしかないですよね。
Bismになる前のBRIDGESTONEロゴのものとか、DiveBeansとかスント系とか(笑)
保証付きの業者としては私もやりませんが、個人的になら意外といけたりもします。
T5の工具さえ入手すれば、交換はカンタンです。
カバーを開けるときは、Oリングに傷をつけないように細心の注意を。
CR2032電池はどこでも入手可能。セイコーエプソン日本製ダイブコンピュータは大体この電池です。持つときは挟み持ち。
溝にハマったOリングは出してグリスアップするよりも、経験上そのままにしておく方が成功確率高いです。
またOリングへのグリスアップは超最小限にしないと高確率で水没します。
カメラのOリングのようなべたべた塗りたくるときっと私のように後悔します(笑)
Oリングや蓋は虫眼鏡による異物や変形チェックは必須です。
また蓋を締めるときにOリングがずれないように真上から慎重に落として押さえてからネジを締めるこをおすすめします。
1時間ほど水つけて曇らなければ、成功確率がさらに上がります。ダメな奴はここで曇ります。
あとはイチかバチか潜ってみるだけです(笑)
昨今は自分で電池交換できるダイブコンピュータも増えていましたから、それを考えればどんな機種でも蓋を開けさえすればできるはずです。
保証はしませんし、当店で請負もしませんが、ご相談はお受けいたします。
********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから(メール・ライン)→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
●サンマリンショップのwebサイトはこちら
※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事