ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

今日の香住とフィンの感想

こんにちは。
ダイビングショップ店長のサンマリン・ナラザキでございます。

暑いくらいの快晴でほんとに気持ちイイ一日でした(*^_^*)
(この顔文字がピッタリなので、キモくても我慢するように)

昨日は大荒れだったので透明度は期待していませんでしたが、
沖の方は意外と10mくらいは見えていて明るい水中でした。

水温はさすがに22,8度と少し下がりましたが、
ウエットで潜る元気なダイバーさんたちがあまりにも普通に潜っていた
ので、ドライを着ている自分が逆にちょっと違和感あるくらいでした。

今日は私たちと別グループで潜っていた
いたっぺが「タツノオトシゴ」を見つけたそうです!
スゴイです!(奇跡?当然?)
(場所は先端出口砂地側藻場)

今年は数が少なく、超レア。
範囲の広いこの香住湾内で見つけるのは至難の業なのです。
現地では黙ってましたが、私も必死で探していたのですが、見つけることは
できず(+_+)
ナラザキチームのみなさん、不甲斐ないガイドでゴメンなさい!!

最近はアンカーロープ付近に魚が多く、魚とダイバーのパラダイスに
なっています。魚もダイバーもリラックス度が満点です♪

終了後、ログ付けはいたっぺに全面お任せし、香住駅伝の応援に
行ってました。
すみません(+_+)

今回ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!

さて、ここからは個人的な意見を。

今回、勉強のために某社(さすがに書けん!)の非常に柔らかいラバーフィンを
試し履きしたのですが、これが私には最悪でした。

使う前からなんか嫌な感じはしていました。(じゃぁ使うな!)

水面移動時にはキック時にスカスカ抜ける感じはあったものの、それなりに
進んでいるし、足にかかる負担も少ないので、疲労感もなく
意外に大丈夫だな、と思っていたのですが、水中に入ってからは、
このスカスカ感が非常にストレスでした。

実際の水中での動きって、まっすぐに縦キックで進むだけではなく、
曲がったり、バディに合わせて緩めたり、体勢を整えるために
利き足でチョンとキックしたり、フィンの裏で水を蹴ったり、
一発のキックでバディに素早く近付いたり、
という作業の方が多いことに改めて気が付きました。

私は柔らかめのフィン推奨派ですが、
ダイビングにおいては、ある程度フィンの硬度は必要だとも思っています。

メーカーがデータとして最重要視しているプールスイムでのタイムや
呼吸との関係なんてほぼ無意味なんですよね。
要はその一日快適にダイビングできるかどうか?ということですよね。
場合によってはポイントや体調によっても使い分ける、ということも
当然アリなワケです。
(私はビーチダイブとボートダイブで使うフィンが全く違います。)

今回とは別ですが、以前先割れ(2枚割れ)フィンを使ったときにも同じよう
なことを感じたことを思い出しました。

水中では最後までフィンが気になって
おかげでタツノオトシゴを見つけられなかったです。(これは完全に責任転嫁)

お店に帰ってからも、腰、ケツ、膝、足首が痛くてだるくて
疲労感もmaxでした。(あやちゃん(2歳)をずっと抱っこしてるからやろ!
という突っ込みは甘んじて受け付けます。)

フィンなんて関係ないよ、要は己の脚力を鍛えればいいんだぜ、という
スーパーダイバー以外はフィン選びって重要ですよ。

脚力に自信のないダイバーさんは、
フィン選びで気になることがあったらお気軽にご相談下さいね。


********
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました(^^)
ダイビングや器材に関するお問い合わせを、心よりお待ちいたしております。
インターネットから→お問合せフォーム
店長直通メール→sun-m@maroon.plala.or.jp
お電話→079-293-1506
楢崎(ナラザキ)まで
ご来店の際は、必ず事前にご予約下さい。
サンマリンショップ姫路のwebサイトはこちら
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事