天気がいい日は外に出よう!

なんでもあり!ということで。

ときがね湖(東金ダム)

2025年02月06日 | 千葉県

湖の周りがきれいに整備された遊歩道になっていて、ジョギング、散歩を楽しむ人が来ています。

一周3.6㎞、駐車場、トイレ付きです。ゴミ箱はないので持ち帰り。

飲料水になるので、犬の散歩は不可、釣りも不可、と書いてありました。

管理は (独)水資源機構です。

 

カイツブリ

カンムリカイツブリ

ハジロカイツブリ

コサギ、後ろは ヒドリガモ

オオバン

 

ダム周辺に設置されているマンホールは全部水資源機構のマーク入りです。

 

先日アップしたふれあい坂田池公園、別名がありました。坂田調整池です。

利根川から栗山川を通って坂田池に来た水は東金に行き、さらに長柄ダムに行きます。

家の近くの川は、用水路で、田んぼの時期だけ水を通すので水位が上がり、、冬場は水量が極端に減ります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい坂田池公園

2025年02月05日 | 千葉県

〝坂田〟と言う文字のせいで夫は坂田ヶ池総合公園と区別がつきません。まあ、興味がないだけなんですけど。

坂田ヶ池総合公園は成田市、こちらは横芝光町にあります。

池の周りに遊歩道があり、一周1241メートル、散歩にはちょっと物足りないけど、鳥がいるのでたま~に行きます。

 

 

 

 

カンムリカイツブリ 4~5羽いました。

 

 

ハシビロガモ

 

 

オナガガモ グレー系の色合いが結構好きです。

 

カワウ

 

この公園が好きな理由のひとつ。真上を飛行機が通るのです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田ヶ池総合公園2

2025年02月02日 | 千葉県

ルリビタキ 帰りがけにカメラを向けていた方が呼んでくださいました。

      私はきれいだなぁと思いましたが、まだ若いそうです。

 

 

 

カンムリカイツブリ

トモエガモ 

 

ミコアイサの大きさを見る画像がなかったので追加です。

図鑑によるとミコアイサ44cm、手前のマガモ60㎝です。一回り小さめです。一年中見られるカルガモも60㎝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田ヶ池総合公園

2025年02月01日 | 千葉県

昨日、夫が帳簿管理のため(?)仕事を休みました。が

あまりにも良い天気だったので散歩に連れて行ってもらいました。

数年ぶりの坂田ヶ池はカメラマンがいっぱいでした。

一応カメラを持って行ったので、目一杯撮りまくり、いろいろな方とお話をして楽しんできました。

画像は羽を広げた画像以外は全部トリミングしてあります。

ミコアイサ雄は4羽、雌は3羽いたと思います。

エクリプスだと思いますが、確信持てません。

ミコアイサ雌

 

ミコアイサ雄

 

右は雌、左はエクリプスかな?

 

他にルリビタキ、トモエガモなども見ました。

現地で知り合った方に帰りに吉高機場に寄ってみて、と教えていただき行ってみましたが

激レア鳥さんとは会えませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県東金市

2024年10月17日 | マンホール

千葉県東金市に新しいマンホールが設置されたそうで、収集に行ってきました。

これは田間中央公園の駐車場入口の手前左側の舗道にありました。

他に、『東金駅東口』と『道の駅実りの郷とうがね』にも設置してあるようです。

 路上を飾るご当地デザインマンホールを設置! 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする