XT1200Zには前後ブレーキ連動という機能があり、
通常のブレーキ動作はフロントブレーキレバーを握ればよく、重宝しています。
また、リアブレーキのみを動作させたいときは、リアブレーキペダルを踏めばよいのですが、ノーマルのブレーキペダルはこんなに小さいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/fec5e452879c2cf5cd204a1d347711fe.jpg)
雨の日にリアブレーキのみ動作させたいと踏んでみたものの、ペダルから滑ってしまうことが多く、怖い思いをしました。
TOURATEC製品にブレーキペダルエクステンションがあるので、購入してみました。
取付は、ノーマルペダルをペダル、下側のステーではさんで、
ボルト・ナットで固定するのみのシンプルな構造。
ノーマルよりも一回大きくなって良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/392cff6b5268bbae310c28baf08ad681.jpg)
通常のブレーキ動作はフロントブレーキレバーを握ればよく、重宝しています。
また、リアブレーキのみを動作させたいときは、リアブレーキペダルを踏めばよいのですが、ノーマルのブレーキペダルはこんなに小さいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/fec5e452879c2cf5cd204a1d347711fe.jpg)
雨の日にリアブレーキのみ動作させたいと踏んでみたものの、ペダルから滑ってしまうことが多く、怖い思いをしました。
TOURATEC製品にブレーキペダルエクステンションがあるので、購入してみました。
取付は、ノーマルペダルをペダル、下側のステーではさんで、
ボルト・ナットで固定するのみのシンプルな構造。
ノーマルよりも一回大きくなって良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/392cff6b5268bbae310c28baf08ad681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/0d30e688cfc8b1056eac9a3b08595714.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます