Balance's Blog

XT1200Zが2013/6/8に納車になりました。
XT1200Z関連の情報をいろいろ書こうと思います。

ツーリング3・4日目

2013-09-16 23:59:59 | ツーリング
渚園キャンプ場でのキャンプは早朝から台風襲来による雨でした。

テントに防水スプレーをしっかりと掛けたにもかかわらず、
テントのグラウンド部分には大量の浸水があり困りました。
このテントもうダメだな。
台風襲来なので、メンバーそれぞれ早めの撤収をしていました。
私は合羽を着て7:00にキャンプ場を出発。


伊良湖岬~鳥羽は伊勢湾フェリーを利用。


11:00に伊勢神宮(外宮)に到着。この時は雨は止んでいました。

定番の赤福氷をいただきました。



その後、内宮へ。

おかげ横町で再び赤福氷をいただきました。


以前はバイクにおみやげを積むのはスペースが無く苦労していましたが、
大型のサイドケースに積めるスペースを確保したので、「赤福」を大量購入しました。
伊勢名物 伊勢うどんを食べている頃、再び雨が降り出しました。

台風の紀伊半島への上陸が近いので、キャンプの予定を中止し、
17時頃仙台へ向けて出発しました。


台風に追いかけられつつ、
伊勢道~東名阪道~伊勢湾岸道~東海環状道~中央道~長野道~上信越道~関越道~北関東道~東北道と高速道路を一気に911km、夜通し19時間かけて走行し、
9/16 12:00頃仙台へ到着しました。台風は仙台を18:00頃通過予定でしたので、
台風には勝ったかな(^^ゞ


今回のツーリングは2泊4日で 約1800km走行でした。

ツーリング2日目

2013-09-14 23:59:59 | ツーリング
不覚にも野宿となってしまった浜名湖の海釣り公園を8:00に出発。日本百名橋の「西浜名橋」と土木学会田中賞の「はまゆう大橋」を見てから、ヤマハコミュニケーションプラザへ。
XT1200Zが約40台集まりました。
展示室にはXT1200Zはもちろん、XTZ750の初期型やパリダカで優勝したXTZ850Rもあり、o(^▽^)oでした。
会議室では各人の自己紹介、玄関前で集合写真を撮り、その後は渚園キャンプ場へ。

キャンプは固くしまった草地で良かったです。
肉や魚などのバーベキューを頂きながらバイク談議σ(^_^;)
18人の大人数なので、いろいろな話が聞けて楽しかったです。

おまけ
ブルーテネレ
すごいです。(^O^)

ツーリング1日目 キャンプ断念(>_<)

2013-09-13 23:59:59 | ツーリング
静岡県富士市付近で橋の写真を撮っていたら日が暮れてきたので、近くのキャンプ場に行くことにしました。
17:00頃、富士川SAで銀色のXT1200Zを見ました。知ってる人かな?
食材、酒を買ってキャンプ場に向かったのですが、ナビの案内する道はどんどん細くなり、真っ暗な山の上に向かう つづら折りの道になりました。1200ccの図体では何かあったらたいへんなので、引き返しました。
今は清水市のコンビニで、静岡おでんの夕食です。

荷物チェック

2013-09-09 00:20:35 | XT1200Z
キャンプツーリングを重ねていくうちに、いろいろとものが増えていきました。
また最近は
ナビ、レーダー、スマートホン、デジタルビデオカメラ等のデジタル機材も増えて
荷物が満載です。
SuperTENEREの積載性は抜群。過積載も何のその(^_^)v
写真はXTZ750ですが、XT1200Zでもたぶん同じように積みます。


積めるのはいいのですが、
何を積めばいいのか?、何を積んだのか?
と忘れることもしばしば(^_^;)

こんなソフトを使って荷物の管理をしてます。
モチメモ
https://itunes.apple.com/jp/app/mochimemo-2/id495525984?mt=8

カスタマイズしてこんな感じ。

チェックを入れて管理してます。

空気入れ

2013-09-08 16:02:57 | XT1200Z
部屋の中を見たら、ふと目に留まったもの。空気入れ。
自転車通勤時によくパンクするので買ったものです。
パナソニック製。
ホルダー部分の太さがいい感じです。

XT1200Zに付けられないか場所を探したらありました。
右サイドケースと車体の間です。

付けたらこんな感じ。いいでしょ(^-^)v
後輪からの巻き上げで泥々になりそうですが、ケースに入れると邪魔なので、ここに常設にします。

チューブレスのパンク修理キットはトップケースに入れています。