![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/0ec1a0cf14fdec234727b81b71323154.jpg)
平成22年9月1日水曜日のこと、気温33度、、暑い日
先日ツーリングでいつも置いてけぼりのK-manがとうとう自転車を購入しました。
白のジャイアント エスケープです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/089c5a5f5d273a9e8ae8c5fec6f1671a.jpg)
ダッチの自転車と色違いのおそろいです
むかし販売していたメッセンジャーというモデルに似ています
700C のタイヤはロードレーサーのようです(空気圧は10k?)
ギアはMTB用って感じです。
う~ん ”ママチャリで行こうという題名”を改名しなくては ならないかも、、、
K-manの感想は 「前のチャリと ぜんぜん違うよ!軽い、軽い!^0^/」
*** そんな訳で、ニューバイクの お披露目ツーリングです ***
<今回は県民の森コースです>
メンバーは、おーさん、だっち、K-man、みっとマンの4人です
山岳コースなのでアップダウンがありママチャリにはきついコースですが
<ママチャリで行こう>という題名なので、おーさんとみっとマンはママチャリで参加しました^-^v
9:30 片山津温泉より加賀平野を走り、国道八号線を横切り横北、水田丸を通って山中温泉に
ここまではアップダウンが少ないので快適に走ります
10:30 山中ゆうゆう館の道の駅で休憩です。
ソフトクリームなんか食べながらエアコンの聞いた店内で深呼吸なんかしたりして、、
文明っていいな~って実感したりして^0^;
休憩を終え、 外に出るとおーさんが
「昔はあそこにロープウェイが通っていて山頂にいけたんや」 っていってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a64bb39f2f4b483e97a5badf70064481.jpg)
そういえば、小学生のころ悪ガキ5人で電車を3本乗り継ぎ、ロープウェイ終点のスキー場に遊びに行ったことがあります。(今思うとよくそんなお金が有ったなと思います) もちろんスキーは有りません、そこで漫画本を尻に引いて滑っていた記憶が有ります。リフトに乗るお金がないので足で登っては尻スキーで降りるのですが、それを何度も何度も繰り返し、凄く楽しくて、笑い顔が絶えなかった。 幼き日の冒険の記憶でした。
10:40 さて道の駅をスタート、じわじわと上り坂が増えてきます
ママチャリといえどギヤは3速その三速を駆使して上り坂を登るのですが
ママチャリは一番軽いギヤを選択しても、重くて登りません
長年鍛えあげた大腿筋とヒラメ筋、更にキュートに引き締まった俺の大臀筋達を駆使しても。
このママチャリの重さには かないません
一生懸命ペダルを踏み込むのですが自転車が進みません!
クランクの回転数の落ち込みに反比例して、心臓の回転数だけがどんどん上がります
もう 息たえ絶えです*_*;
九谷ダムを越えて枯れ淵近くの緩いのぼりで、k-manが余裕で抜いていきます
それはもう かなりのよゆうです^0^;
そのK-manの様子をたとえると、、、、、
水を得た魚、、
鬼に金棒、、
虎に翼、、
弁慶になぎなた って感じです^0^;
まさに!K-manにジャイアントです ^0^v
K-manは自分の自転車に「ジャイ子」と名前をつけてました。^^;
ジャイアントなのでジャイコなのだそうです^-^;
では、みっとマンのママチャリはブリジストンなので「ぶり子」ですかね、、、、^0^;
もう一台のミヤタは「みやこ」ですか、、、、、、、、^-^;
恥ずかしいので人前ではそういう風には呼ばないようにします^0^;
11:10 枯れぶち(九谷だむ)で休憩、、、心臓が長時間 高速回転にさらされて、みっとマンはフラフラです
それに引き換えK-manの得意げな顔はどうでしょう、、、、
登りの有るコースはママチャリは向いていないと認識しました。
まあ、スポーツタイプの自転車と張り合うのが間違いなんですがね、、(体力の無さを認めたくないみっとマンです^-^;)
<九谷ダム湖>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/c45c38eeba9e4fa8eed1dadda106d521.jpg)
11:15 九谷ダムを出発
緩い上り下りが続きます。
11:55県民の森
<おーさんとダッチ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/4148389a8c91879f5513905a79ba712f.jpg)
12:15頂上地点 <楽しそうなK-man>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/a629baab4fa7f2f5837e63803c11054a.jpg)
ここからは動画でどうぞ↓ (画面をクリックしてね^-^v)
下りは最高に気持ちよかったよ^0^v
今回のコース 約59km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/63f6938f2980dda9dd821bd263d83304.jpg)
台風マーロウが去ったあと少し気温が下がったが、
しかし11日、また気温が上がってきた
今日9月12日は雨です。
雨が降るたびに気温が下がり、秋の気配が感じられます^-^
先日ツーリングでいつも置いてけぼりのK-manがとうとう自転車を購入しました。
白のジャイアント エスケープです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/089c5a5f5d273a9e8ae8c5fec6f1671a.jpg)
ダッチの自転車と色違いのおそろいです
むかし販売していたメッセンジャーというモデルに似ています
700C のタイヤはロードレーサーのようです(空気圧は10k?)
ギアはMTB用って感じです。
う~ん ”ママチャリで行こうという題名”を改名しなくては ならないかも、、、
K-manの感想は 「前のチャリと ぜんぜん違うよ!軽い、軽い!^0^/」
*** そんな訳で、ニューバイクの お披露目ツーリングです ***
<今回は県民の森コースです>
メンバーは、おーさん、だっち、K-man、みっとマンの4人です
山岳コースなのでアップダウンがありママチャリにはきついコースですが
<ママチャリで行こう>という題名なので、おーさんとみっとマンはママチャリで参加しました^-^v
9:30 片山津温泉より加賀平野を走り、国道八号線を横切り横北、水田丸を通って山中温泉に
ここまではアップダウンが少ないので快適に走ります
10:30 山中ゆうゆう館の道の駅で休憩です。
ソフトクリームなんか食べながらエアコンの聞いた店内で深呼吸なんかしたりして、、
文明っていいな~って実感したりして^0^;
休憩を終え、 外に出るとおーさんが
「昔はあそこにロープウェイが通っていて山頂にいけたんや」 っていってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a64bb39f2f4b483e97a5badf70064481.jpg)
そういえば、小学生のころ悪ガキ5人で電車を3本乗り継ぎ、ロープウェイ終点のスキー場に遊びに行ったことがあります。(今思うとよくそんなお金が有ったなと思います) もちろんスキーは有りません、そこで漫画本を尻に引いて滑っていた記憶が有ります。リフトに乗るお金がないので足で登っては尻スキーで降りるのですが、それを何度も何度も繰り返し、凄く楽しくて、笑い顔が絶えなかった。 幼き日の冒険の記憶でした。
10:40 さて道の駅をスタート、じわじわと上り坂が増えてきます
ママチャリといえどギヤは3速その三速を駆使して上り坂を登るのですが
ママチャリは一番軽いギヤを選択しても、重くて登りません
長年鍛えあげた大腿筋とヒラメ筋、更にキュートに引き締まった俺の大臀筋達を駆使しても。
このママチャリの重さには かないません
一生懸命ペダルを踏み込むのですが自転車が進みません!
クランクの回転数の落ち込みに反比例して、心臓の回転数だけがどんどん上がります
もう 息たえ絶えです*_*;
九谷ダムを越えて枯れ淵近くの緩いのぼりで、k-manが余裕で抜いていきます
それはもう かなりのよゆうです^0^;
そのK-manの様子をたとえると、、、、、
水を得た魚、、
鬼に金棒、、
虎に翼、、
弁慶になぎなた って感じです^0^;
まさに!K-manにジャイアントです ^0^v
K-manは自分の自転車に「ジャイ子」と名前をつけてました。^^;
ジャイアントなのでジャイコなのだそうです^-^;
では、みっとマンのママチャリはブリジストンなので「ぶり子」ですかね、、、、^0^;
もう一台のミヤタは「みやこ」ですか、、、、、、、、^-^;
恥ずかしいので人前ではそういう風には呼ばないようにします^0^;
11:10 枯れぶち(九谷だむ)で休憩、、、心臓が長時間 高速回転にさらされて、みっとマンはフラフラです
それに引き換えK-manの得意げな顔はどうでしょう、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/5003573817d2859b305c4cd6b84dd9a1.jpg)
登りの有るコースはママチャリは向いていないと認識しました。
まあ、スポーツタイプの自転車と張り合うのが間違いなんですがね、、(体力の無さを認めたくないみっとマンです^-^;)
<九谷ダム湖>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/c45c38eeba9e4fa8eed1dadda106d521.jpg)
11:15 九谷ダムを出発
緩い上り下りが続きます。
11:55県民の森
<おーさんとダッチ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/4148389a8c91879f5513905a79ba712f.jpg)
12:15頂上地点 <楽しそうなK-man>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/a629baab4fa7f2f5837e63803c11054a.jpg)
ここからは動画でどうぞ↓ (画面をクリックしてね^-^v)
下りは最高に気持ちよかったよ^0^v
今回のコース 約59km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/63f6938f2980dda9dd821bd263d83304.jpg)
台風マーロウが去ったあと少し気温が下がったが、
しかし11日、また気温が上がってきた
今日9月12日は雨です。
雨が降るたびに気温が下がり、秋の気配が感じられます^-^
ママチャリがあれば怖いもの知らずですね(^O^)
k-manさんの「ジャイ子」は色白で綺麗です~(笑)
九谷ダムの写真いいですね…水面に山と雲が浮かんでて…
いつか一冊のエッセイにしてみては〓
下り坂のカ-ブ(>_<)楽しい~
チャリンコがあれば楽に何処へだって行ける!と思った小学生の時
今は、風を受けながら苦痛に耐え、体を鍛える道具になっています^0^;
でも、楽しい!
エッセイですか^^;
エッセイで検索、、、、
”起承転結”で文章を造るのですね、、、
勉強して、いつか ^_-;~☆
いつもコメント有難う^-^v
凝っていますねぇ~。素晴らしいです。
上り坂は辛そうです。
翌日は太ももが痛くなりそうですね。(笑)
6月に12km、標高差830mのトレイルランをしましたが、三日目は痛くて最悪の状態でした。
さて、この日自分は金沢城下町ハーフに出場しました。高低差100mと過酷。
気象条件は悪く、出発時には29℃.湿度88%。当然春の魚津ハーフのタイムに及びませんでした。
でも、同じくらいの出場者数だったので順位だけは上がったようです。今度の土曜日MROで放送されます。写っているかな?(笑)
でも、アキレスを痛めていたので、この大会出場後は走っていません。10月には百万石ロードレース5kmにエントリーしているのでちょっと不安です。今年エンドの予定は11月の松任ロードレースハーフです。まだ締め切り前です。走りませんか?
動画をほめていただいてありがとうございます嬉しいです^-^
標高差830mを駆け上がるなんて*_*;
凄いじゃないですか!
3日間痛かったでしょう、、、、何となく分かります^0^;
みっとマンも最近走り出しまして、というのも夏の間、運動をサボっていたのです、、、自転車以外は、、、つまり
ランニングは最近また始めました^-^v
今年の最後のランは、、、、よく分からないのですが、誘われて九頭竜のマラソンに出る予定です。
それが、今年最後のパフォーマンスです^-^v
たまに頑張って肉体を酷使するのも良いものですよね。
肉体は負けじと強くなっていきます。多分^0^;
ムリは禁物!そんなのクソッ食らえです^-^v
おたがい頑張りましょう^-^vv