今日は、10分早く出たら40分も早くついた、、、
普段、自宅から自転車で5分の会社へ通うみっとマンは、金沢近辺への通勤は渋滞との戦いで、大変だなと思いました、、(~ヘ~;)
早くついてしまったので、車の中でボーっとしていると、
同朋の岡島氏がやってきた、彼も昨日の渋滞のせいで早く着きすぎてしまったようや^0^;
<大型旅客車講習>
今日は、シュミレーターと実車運転の講習をすることになるらしい
*一時間目、ビデオ鑑賞と目隠しによる目の不自由な状態の体験および誘導作業をする(バスやタクシーまで導く)
実際、目隠しをして誘導されると、実に怖い!目の不自由な人達がどうしてほしいのか、わかりやすいと思った。
*二時間目、車いすの人達の昇降練習など、(実際に車いすに座り、交代でタクシーを想定した車の後部座席に乗り降りさせる練習)
これは、かなり体力と経験が必要だと思いました。
*三時間目、三画面シュミレーターによる運転体験、、、<事故多発!!>
これは意地悪なマシンです! 交差点の飛び出しや、前車の事故による急停車、後続車の追突、ゆっくり走ると後続車がクラクションを鳴らすなどのリアルさ^-^;
人をはねたり車と衝突すると、超リアルな音と衝撃が!!!( ̄□ ̄;)実際気分が悪くなります、、
体験した感想は、、、シュミレーターのコースは、いろんな所に罠がいっぱいでした^0^;このような危険な道路では、運転したくないですわ、、危険すぎる!
そして雨や雪、霧などの条件下での走行訓練です。このシュミレーターの車はスイッチ一つでスタッドレスタイヤやチェーンの装着ができます、
実際の車もスイッチでチェーンが装着出来るといいのにね。^-^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/55a47776eb9b927c39420a61cf273042.jpg)
*四時間目、いよいよバスに乗せてもらえます、久々のバスで緊張します、
コースの外周を回り久々の縦列駐車にチャレンジする、、、、
ん!入らない!( ̄_ ̄|||)
や、やり直しや、、f(^^;)
よし、入った!(^▽^;)
次は、後方感覚、、、
ポールが近づいてくる、、、
もう少し、、、あとちょっと、、
あ!、、、、接触!!!
、、、なるほどここで接触なのかあ~( ̄▽ ̄;)
な~んちゃって、、あはは、、(=^0^=)/ やっぱし苦手です/(;-_-)
そんなわけで、四時間目が終了
*ここで食事タイムです、アピタの横の天狗で定食を食べました
五時間目は、路上です、、いきなり八号線です、、
先行は岡島氏でした、最初は恐怖の八号線合流、、八号線から松任町内の狭い道を走り、発着点停止やスムーズに走る練習をする、
途中でみっとマンと交代、、免許センターでの試験コース以外の場所を走るのは、これが初めてなのでかなり緊張する、俺のコースは八号線をはさんで山手の方やった、道も広~い、
うん!、、楽しいやんo(^-^ )o♪
どきどき、はらはらの運転体験が終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/75827cddb92d9303f411d27521fb2cac.jpg)
六時間目、ディスカッション!
各自の運転についての批評をしました、
教官からは、右左折のスピードが速いとの指摘、、これは免許センターでも言われました^-^;気をつけなければ、、
そんなわけで、講習会も無事終了\(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/9656257ba918df592e35baad8611137d.jpg)
そして、修了書を貰う、これでやっと免許申請が出来るよ~☆⌒(*^∇゜)v
*一緒に講習を受けた岡島氏は、バスの運転手に成りたくなったと言っていた
「じゃあ5年後くらいにバス同士で、八号線ですれ違うかもね」
「5年後同じ会社に居たりして」
「良いところ有ったら紹介してね」って
お互いのこれからの検討を讃えあってわかれました^-^
、、しかし近頃、バス会社の運営も厳しいようなので、どうかなあ、、、
普段、自宅から自転車で5分の会社へ通うみっとマンは、金沢近辺への通勤は渋滞との戦いで、大変だなと思いました、、(~ヘ~;)
早くついてしまったので、車の中でボーっとしていると、
同朋の岡島氏がやってきた、彼も昨日の渋滞のせいで早く着きすぎてしまったようや^0^;
<大型旅客車講習>
今日は、シュミレーターと実車運転の講習をすることになるらしい
*一時間目、ビデオ鑑賞と目隠しによる目の不自由な状態の体験および誘導作業をする(バスやタクシーまで導く)
実際、目隠しをして誘導されると、実に怖い!目の不自由な人達がどうしてほしいのか、わかりやすいと思った。
*二時間目、車いすの人達の昇降練習など、(実際に車いすに座り、交代でタクシーを想定した車の後部座席に乗り降りさせる練習)
これは、かなり体力と経験が必要だと思いました。
*三時間目、三画面シュミレーターによる運転体験、、、<事故多発!!>
これは意地悪なマシンです! 交差点の飛び出しや、前車の事故による急停車、後続車の追突、ゆっくり走ると後続車がクラクションを鳴らすなどのリアルさ^-^;
人をはねたり車と衝突すると、超リアルな音と衝撃が!!!( ̄□ ̄;)実際気分が悪くなります、、
体験した感想は、、、シュミレーターのコースは、いろんな所に罠がいっぱいでした^0^;このような危険な道路では、運転したくないですわ、、危険すぎる!
そして雨や雪、霧などの条件下での走行訓練です。このシュミレーターの車はスイッチ一つでスタッドレスタイヤやチェーンの装着ができます、
実際の車もスイッチでチェーンが装着出来るといいのにね。^-^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/55a47776eb9b927c39420a61cf273042.jpg)
*四時間目、いよいよバスに乗せてもらえます、久々のバスで緊張します、
コースの外周を回り久々の縦列駐車にチャレンジする、、、、
ん!入らない!( ̄_ ̄|||)
や、やり直しや、、f(^^;)
よし、入った!(^▽^;)
次は、後方感覚、、、
ポールが近づいてくる、、、
もう少し、、、あとちょっと、、
あ!、、、、接触!!!
、、、なるほどここで接触なのかあ~( ̄▽ ̄;)
な~んちゃって、、あはは、、(=^0^=)/ やっぱし苦手です/(;-_-)
そんなわけで、四時間目が終了
*ここで食事タイムです、アピタの横の天狗で定食を食べました
五時間目は、路上です、、いきなり八号線です、、
先行は岡島氏でした、最初は恐怖の八号線合流、、八号線から松任町内の狭い道を走り、発着点停止やスムーズに走る練習をする、
途中でみっとマンと交代、、免許センターでの試験コース以外の場所を走るのは、これが初めてなのでかなり緊張する、俺のコースは八号線をはさんで山手の方やった、道も広~い、
うん!、、楽しいやんo(^-^ )o♪
どきどき、はらはらの運転体験が終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/75827cddb92d9303f411d27521fb2cac.jpg)
六時間目、ディスカッション!
各自の運転についての批評をしました、
教官からは、右左折のスピードが速いとの指摘、、これは免許センターでも言われました^-^;気をつけなければ、、
そんなわけで、講習会も無事終了\(^-^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/9656257ba918df592e35baad8611137d.jpg)
そして、修了書を貰う、これでやっと免許申請が出来るよ~☆⌒(*^∇゜)v
*一緒に講習を受けた岡島氏は、バスの運転手に成りたくなったと言っていた
「じゃあ5年後くらいにバス同士で、八号線ですれ違うかもね」
「5年後同じ会社に居たりして」
「良いところ有ったら紹介してね」って
お互いのこれからの検討を讃えあってわかれました^-^
、、しかし近頃、バス会社の運営も厳しいようなので、どうかなあ、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます