
3日前にKーmanより携帯にメールが有った
K-man「水曜に休みが取れたから、山でもいかが」って
俺「いいよ、どこにする」
k-man「登りたい順でいうと、三の峰、立山、鞍掛山、手塚山、城山、山本山の順かな」やって、、、ー_-;
、、、、お茶目なやつめ。
手塚山はよく知らないけど、城山は近くの町名で
山本山は海苔とか造っている会社、、。^-^;
三の峰はきついから、立山に決定
山登り決定の次にする事は、天気予報のチェックです。
う~ん、、、微妙、、、晴れるような、、曇りのような、、
前日の天気は快晴でした(室堂のライブカメラでチェック)
当日の天気予報は、晴れ曇り、、天気図を観ると北陸を覆っていた高気圧が
真っ二つに割れ低気圧が接近している。
気温は最高で0℃の予報
俺「天気が少し心配や」
Kman「俺が行くから大丈夫!」
俺「では行こう」
OSAMAN「、、行こう」
11月01日 朝、5時30分 ICより富山に向けて発進
ん!道が濡れてるぞ、、、
雨が降ったみたい、、、
薄明るくなった空にも雨雲がいっぱいや~^0^;
富山ICで下りて立山に向かう
7時25分立山駅に到着
7時40分のケーブルカーに乗り込む
5分程で美女平に到着、ここへ来たのは一年ぶり、美女平の駅は改修工事中でした
来年、来る頃には綺麗な駅に生まれ変わっているのだろう。
心配していた天気だが、晴れてきた^0^/
K-manはモーゼかもしれない、彼の歩くところ水がよけて通るのかも!^0^;
美女平からはバスで室堂まで50分、三人ともバスに揺られて眠ってしまってた。
気が付くと、立山室堂到着です。
バスから降りると、冷たい空気がお出迎えです。(寒~い!*_*)
センターの中の”立山そば”で朝飯にする
SONY T33
これを食べないと我々の立山登山は始まらない^-^
腹ごしらえが終わって、いよいよ外に出る、、すると
おおっ!^0^/
目の前に雄大な景色が、、、、久々や~、、しかも良い天気や!

すばらしい良い天気、、しかし、山は午前中が命
昼近くになるとガスが発生しやすい
すばやく準備を整え歩きだす

目指すは一の越山荘、
途中振り返ると、大日岳の素敵な絵が視界に広がる

振り返るK-man

室堂から50分で一の越山荘到着

しかし、良い天気や~
少しの休憩の後、気合いをいれて!
雄山目指してGO!
途中変化する景色を楽しみながら息を切らす。(マジ、空気が薄い!)

一の越~雄山間からの室堂平↑
大日岳に雲がかかってきた、急げ!

もう少しで社務所や!がんばれ^0^;

11:25社務所に到着
槍、穂高を望む、、、穂高にすれば良かったかな、、

今日の北アルプスは最高やね

あそこで、飯にしようぜ^-^V
恐れ多くも、雄山本宮で乾杯する事に
乾杯の前に、本宮に賽銭と今日の無事に感謝を告げて
乾杯!^0^V
本宮に向かって右から剱岳を伺うが、ガスが懸かって、、でも粘ってショット!

標高3003M 下で買ったパンの袋がはち切れそうに成ってる^0^;

このコンロも10年目、健在や~、そんなこと思うと少々価格が張っても良い物を買って置いた方がいいね。(これは安かったけどね^^;)

雲がどんどん上がってきて雲海に

頂上からみる室堂平

良い天気に感謝!みんなハイテンション!(来て良かったね)

こんなに良い天気やったけど、雄山で会った登山客は数人でした。
みんな楽しそうな顔でした。
今日会ったみなさんは 明日は真っ赤な顔して会社いくんやろな*^_^*

満足そうなOSAMAN↑↓

14:00
3人は室堂にいた。
頂上はいまだに快晴のようだ。

今年の冬はまだまだ先なのかな、、、、
今日は夕方からなんだか冷え込んできたね。
楽しかった!やっぱし登山は晴れがいいな^-^V
帰りのバスの中は3人とも爆睡でした。

今日のデジカメNIKON

「次は、どこにする?」
「とりあえず少し寝よう、」、、^-^V
「うん!お疲れ~^_-」
K-man「水曜に休みが取れたから、山でもいかが」って
俺「いいよ、どこにする」
k-man「登りたい順でいうと、三の峰、立山、鞍掛山、手塚山、城山、山本山の順かな」やって、、、ー_-;
、、、、お茶目なやつめ。
手塚山はよく知らないけど、城山は近くの町名で
山本山は海苔とか造っている会社、、。^-^;
三の峰はきついから、立山に決定
山登り決定の次にする事は、天気予報のチェックです。
う~ん、、、微妙、、、晴れるような、、曇りのような、、
前日の天気は快晴でした(室堂のライブカメラでチェック)
当日の天気予報は、晴れ曇り、、天気図を観ると北陸を覆っていた高気圧が
真っ二つに割れ低気圧が接近している。
気温は最高で0℃の予報
俺「天気が少し心配や」
Kman「俺が行くから大丈夫!」
俺「では行こう」
OSAMAN「、、行こう」
11月01日 朝、5時30分 ICより富山に向けて発進
ん!道が濡れてるぞ、、、
雨が降ったみたい、、、
薄明るくなった空にも雨雲がいっぱいや~^0^;
富山ICで下りて立山に向かう
7時25分立山駅に到着
7時40分のケーブルカーに乗り込む
5分程で美女平に到着、ここへ来たのは一年ぶり、美女平の駅は改修工事中でした
来年、来る頃には綺麗な駅に生まれ変わっているのだろう。
心配していた天気だが、晴れてきた^0^/
K-manはモーゼかもしれない、彼の歩くところ水がよけて通るのかも!^0^;
美女平からはバスで室堂まで50分、三人ともバスに揺られて眠ってしまってた。
気が付くと、立山室堂到着です。
バスから降りると、冷たい空気がお出迎えです。(寒~い!*_*)
センターの中の”立山そば”で朝飯にする

これを食べないと我々の立山登山は始まらない^-^
腹ごしらえが終わって、いよいよ外に出る、、すると
おおっ!^0^/
目の前に雄大な景色が、、、、久々や~、、しかも良い天気や!

すばらしい良い天気、、しかし、山は午前中が命
昼近くになるとガスが発生しやすい
すばやく準備を整え歩きだす

目指すは一の越山荘、
途中振り返ると、大日岳の素敵な絵が視界に広がる

振り返るK-man

室堂から50分で一の越山荘到着

しかし、良い天気や~
少しの休憩の後、気合いをいれて!
雄山目指してGO!
途中変化する景色を楽しみながら息を切らす。(マジ、空気が薄い!)

一の越~雄山間からの室堂平↑
大日岳に雲がかかってきた、急げ!

もう少しで社務所や!がんばれ^0^;

11:25社務所に到着
槍、穂高を望む、、、穂高にすれば良かったかな、、

今日の北アルプスは最高やね

あそこで、飯にしようぜ^-^V
恐れ多くも、雄山本宮で乾杯する事に
乾杯の前に、本宮に賽銭と今日の無事に感謝を告げて
乾杯!^0^V
本宮に向かって右から剱岳を伺うが、ガスが懸かって、、でも粘ってショット!

標高3003M 下で買ったパンの袋がはち切れそうに成ってる^0^;

このコンロも10年目、健在や~、そんなこと思うと少々価格が張っても良い物を買って置いた方がいいね。(これは安かったけどね^^;)

雲がどんどん上がってきて雲海に

頂上からみる室堂平

良い天気に感謝!みんなハイテンション!(来て良かったね)

こんなに良い天気やったけど、雄山で会った登山客は数人でした。
みんな楽しそうな顔でした。
今日会ったみなさんは 明日は真っ赤な顔して会社いくんやろな*^_^*

満足そうなOSAMAN↑↓

14:00
3人は室堂にいた。
頂上はいまだに快晴のようだ。

今年の冬はまだまだ先なのかな、、、、
今日は夕方からなんだか冷え込んできたね。
楽しかった!やっぱし登山は晴れがいいな^-^V
帰りのバスの中は3人とも爆睡でした。

今日のデジカメNIKON

「次は、どこにする?」
「とりあえず少し寝よう、」、、^-^V
「うん!お疲れ~^_-」
立山 晴れで良かった
これぞ、世紀の楽ちん登山(自宅でpc画像)
クールピクス5000
健在と言うところだね!
とおっーても、とおっーても綺麗ですネ♪
立山そばもおいしそう、食欲そそります^∇^
パンの袋が、ふくれてパンパン状態グー! (^O^)g
リアルですね。
ええもん、見せてもらいましたアリガトさんデス。
新鮮な白い雪 きれいだね
ところで雄山にあんなモニュメントあったけ?
今日はね
金沢港から気多大社へ行ってきたよ
帰りに時間があったらCCZまで戻ろうと
思ったが夕方4時を回ってたのでやめた
金沢港に客船の「飛鳥Ⅱ」が停泊してた
次は気多大社からスタートだな
あの濃くって深い青色は下では見れないな
そして あの迫って来る雲海はすごかった
よな おもわずハモッタよな
ミットマンと行く山はいつも感動が待ってるな
また行こう
絵だけで満足して貰って良かった^0^
クールピックスは現役です
今持っているデジカメ達の中で一番画像が綺麗です。
1眼も考えたのだが、大きく重くなるので^-^;
とうぶんこれで登山します^-^V
LUY>
気圧が低くなるとパンの袋がふくらむし
頂上で開けて栓をしたペットボトルは
家に帰ると潰れています。
人間も頂上では太っているのかもね^-^;
OPX>
モニュメントは社務所と鳥居の間に有ったよ
いつから有るのかは知らないです^-^;
風もなく快適な登山でした
金沢港から気多大社って、、、まさか
自転車で^0^;;
k-man>
そばじょお~ちゅう~うんかい~♪
一緒に歌おうって言ったのに、、、、
俺の声だけが動画に残っているのだが、、
*_*;
次はどこの山で歌おうか^-^V