
朝目覚めるとカーテンの脇から漏れる日差しが金色だった!
一気に目が覚める、若いときなら跳ね起きるのだが、、、
自称”スーパーみっとマン”なのだが歳には勝てない、腰をいたわりそっと起きる^-^;
カーテンを開けると、朝日で部屋がパッと明るくなる、細い目がさらに細くなる
もしそばに誰かいても、俺の目がまぶしさで一瞬細くなったのは気づかなかっただろう、
それくらい細いってことだ、、(良く言えば切れ長の、、目だ)
その眼にもこの光は超まぶしい!(すっごくまぶしいって事)
おいおい!ヤバイくらいの良い天気です(すっごく良い天気ってこと)
^0^!久々に山でも登ろうか!(永く山に行っていないから登ろうかなってこと、、)
(解説はもうやめますね^-^vご清聴感謝します)
午前中の仕事が終わったのは11:30
バタバタと用意をして登り口に向かう、
久々に地元の鞍掛山477m
12時25分駐車場到着

12:37 歩き始める、
すぐに分岐点が現れる、足跡の多い西の谷(看板の右)へ向かう

少し歩くと更に分岐があって、頂上まで2キロの看板がある
この看板の手前の橋を渡って登山開始である^-^v

鞍掛山は久しぶりです。ブログでは2006年の10月に登ってる→鞍掛山^-^;
5年ぶりか~、鞍掛けに登る余裕無かったもんなぁ、、、
いろいろ有ったもんな~^-^;
山登りは良いものです。頭の中で色んな事を考えてのんびりと、息を切らせて、
汗を拭きながら、たまに立ち止まり水を飲みながら景色を堪能する
冷たく澄んだ空気に心と体が洗われます

道案内は先に上った人の足跡、これが一番頼りになる^_-☆
白山とかだと、迷った足跡もたくさん有るので、一概にはいえないが^-^;
鞍掛けは迷う人がいないようだ^0^v

12:54 1Km地点、、、へ~もう後半分なんや、、、なんだか早くない?
一直線をひたすら登る

13:00 舟見平 気持ち的にここで半分かなって思います^-^

とにかく登る!

登る、登る、そして登る、、暑い!^0^;
急登の連続で息き絶え絶えです!、、*▽*

いつものことですが、船見平を過ぎたあたりから足が重くなります
そうだったよなぁ、、ここからが辛いんだ~^0^;
緩んだ雪の上を ひたすら登る^0^;;;
13:32 頂上到着です

少しもやが掛かってますが良い景色です
日本海側↓

うっすらと白山が見えました^-^
白山側↓

寒くなってきたのでジャケットを着る
さて、昼飯です^◇^/
あ!、箸を忘れました@_@;
頂上でラーメンとおにぎりの予定が、、、おにぎりだけに成りました。^^;
暖かいものが口に入らないので、寒さが倍増です。
せめてインスタントのカフェオレくらい持ってくればよかった。
汗で濡れたシャツがどんどん体温を奪います、、帰ろっかな^-^;
14:00 日も傾いてきたので下山します

空の青と木々と白い雪これらのコントラストが素晴らしい!(と思ったりなんかして)
カシャっとシャッターを切る^_-☆

木々の間をくぐって下る、靴のきしむ音と雪の音、

14:23 船見平に到着、振り返ってみるとさっきまで居た頂上が見えた
30分くらいの距離だがずいぶん遠くに見える

足早に下る、足の痛みはあまり感じないが違和感が有る程度でした^-^v
14:37分 駐車場到着! おつかれ~^0^;

やっぱ 山は良いね、
10年以上登ってて 今更だけど 何度登っても そう思うみっとマンでした^0^v
一気に目が覚める、若いときなら跳ね起きるのだが、、、
自称”スーパーみっとマン”なのだが歳には勝てない、腰をいたわりそっと起きる^-^;
カーテンを開けると、朝日で部屋がパッと明るくなる、細い目がさらに細くなる
もしそばに誰かいても、俺の目がまぶしさで一瞬細くなったのは気づかなかっただろう、
それくらい細いってことだ、、(良く言えば切れ長の、、目だ)
その眼にもこの光は超まぶしい!(すっごくまぶしいって事)
おいおい!ヤバイくらいの良い天気です(すっごく良い天気ってこと)
^0^!久々に山でも登ろうか!(永く山に行っていないから登ろうかなってこと、、)
(解説はもうやめますね^-^vご清聴感謝します)
午前中の仕事が終わったのは11:30
バタバタと用意をして登り口に向かう、
久々に地元の鞍掛山477m
12時25分駐車場到着

12:37 歩き始める、
すぐに分岐点が現れる、足跡の多い西の谷(看板の右)へ向かう

少し歩くと更に分岐があって、頂上まで2キロの看板がある
この看板の手前の橋を渡って登山開始である^-^v

鞍掛山は久しぶりです。ブログでは2006年の10月に登ってる→鞍掛山^-^;
5年ぶりか~、鞍掛けに登る余裕無かったもんなぁ、、、
いろいろ有ったもんな~^-^;
山登りは良いものです。頭の中で色んな事を考えてのんびりと、息を切らせて、
汗を拭きながら、たまに立ち止まり水を飲みながら景色を堪能する
冷たく澄んだ空気に心と体が洗われます

道案内は先に上った人の足跡、これが一番頼りになる^_-☆
白山とかだと、迷った足跡もたくさん有るので、一概にはいえないが^-^;
鞍掛けは迷う人がいないようだ^0^v

12:54 1Km地点、、、へ~もう後半分なんや、、、なんだか早くない?
一直線をひたすら登る

13:00 舟見平 気持ち的にここで半分かなって思います^-^

とにかく登る!

登る、登る、そして登る、、暑い!^0^;
急登の連続で息き絶え絶えです!、、*▽*

いつものことですが、船見平を過ぎたあたりから足が重くなります
そうだったよなぁ、、ここからが辛いんだ~^0^;
緩んだ雪の上を ひたすら登る^0^;;;
13:32 頂上到着です

少しもやが掛かってますが良い景色です
日本海側↓

うっすらと白山が見えました^-^
白山側↓

寒くなってきたのでジャケットを着る
さて、昼飯です^◇^/
あ!、箸を忘れました@_@;
頂上でラーメンとおにぎりの予定が、、、おにぎりだけに成りました。^^;
暖かいものが口に入らないので、寒さが倍増です。
せめてインスタントのカフェオレくらい持ってくればよかった。
汗で濡れたシャツがどんどん体温を奪います、、帰ろっかな^-^;
14:00 日も傾いてきたので下山します

空の青と木々と白い雪これらのコントラストが素晴らしい!(と思ったりなんかして)
カシャっとシャッターを切る^_-☆

木々の間をくぐって下る、靴のきしむ音と雪の音、

14:23 船見平に到着、振り返ってみるとさっきまで居た頂上が見えた
30分くらいの距離だがずいぶん遠くに見える

足早に下る、足の痛みはあまり感じないが違和感が有る程度でした^-^v
14:37分 駐車場到着! おつかれ~^0^;

やっぱ 山は良いね、
10年以上登ってて 今更だけど 何度登っても そう思うみっとマンでした^0^v
また登って見たくなった!
はは…。