年間管理料と樒其の2
お墓に供えるお花の呼び名。
献花や供花、仏花などお花の呼び方は難しく知らない方もいるのでは。
お墓参りのときに必ず必要となるのがお花ですが、お墓に供えるのは仏花、もしくは墓花と呼ぶのが正しく、献花や供花とは違いがあります。
読み方は地方や宗教などで違う場合もありますが、一般的には仏花(ぶっか)と読むのが正解です。
また、仏花の飾り方についてですが、仏花をお墓に供える場合2束1対で用意し、それぞれを左右の花瓶に活けるのが基本です。
↑ 紫陽花が芽吹きました ↓
このときの1つの花瓶に活けるお花の本数は奇数と決まっていますが、これは日本において慶事から受け継がれている習慣によるものです。
花屋で仏花を買われるときには、奇数の束を2つ買われるように覚えておいてください。
↑ カーネーション ↓
↑ カラー ↓
↑ 菊 ↓