ニューイヤー駅伝も箱根駅伝も終わり、ひと汗かこうと山登りをしました。
近くにある岩石山(がんじゃくさん)と言う山で、添田町と赤村の境にあり、戦国時代には、山城として岩石城が構築されて、堅固な城であったそうですが、天正15年(1587年)4月1日豊臣秀吉が15万の大群でこれを攻め、1日で落城してしまった歴史のある山です。
登るコースは数通りあるのですが、今日は添田公園より山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/f75c9573b5eccfa423c240405030961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/d6fbb53f734a513182dfeee29552f9be.jpg)
本丸跡や馬場跡を抜けると、山頂には巨石群があり添田町や大任町、田川市などが一望できる国見岩があります。
ここは、絶景のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/0a26d9e1d1a00dfaa35512c91427ef64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/0c0d30a4e2a6cc5be22efd615893712f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/458b6c7f1ccbc7cb54f86a9377f11b0d.jpg)
今日は、朝から天気も良く最高の景色が拝めました。
お手軽に登れ、景色の良い岩石山に登って見てはどうでしょうか。
お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/fb5a0fc9b8e8602bc811067375610ac1.jpg)
近くにある岩石山(がんじゃくさん)と言う山で、添田町と赤村の境にあり、戦国時代には、山城として岩石城が構築されて、堅固な城であったそうですが、天正15年(1587年)4月1日豊臣秀吉が15万の大群でこれを攻め、1日で落城してしまった歴史のある山です。
登るコースは数通りあるのですが、今日は添田公園より山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/f75c9573b5eccfa423c240405030961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/d6fbb53f734a513182dfeee29552f9be.jpg)
本丸跡や馬場跡を抜けると、山頂には巨石群があり添田町や大任町、田川市などが一望できる国見岩があります。
ここは、絶景のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/0a26d9e1d1a00dfaa35512c91427ef64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/0c0d30a4e2a6cc5be22efd615893712f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/458b6c7f1ccbc7cb54f86a9377f11b0d.jpg)
今日は、朝から天気も良く最高の景色が拝めました。
お手軽に登れ、景色の良い岩石山に登って見てはどうでしょうか。
お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/fb5a0fc9b8e8602bc811067375610ac1.jpg)