1月11日(土)に、福智町の宝見橋付近 英彦山川サイクリングコース(宝見橋スタート・ゴール)で、平成25年度 田川地区中学校男子女子駅伝競走新人大会が開催されます。
女子の出発は、10時00分で女子5区間 各区間2km 、男子の出発は11時00分で男子6区間1区・6区は4kmで2区~5区は3kmです。
例年、寒風吹き荒れる中で開催されている大会ですので、選手や応援の方は風邪をひかないように気を付けて下さい。
三年生が抜けての最初の競技です。
参加選手は、日頃の練習の成果を活かして頑張って下さい。
※写真は、2011年度新人駅伝の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/72a3d816348bb542540971bcdf25f1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/efbb9de6f1bf3350ada274b561419de1.jpg)
女子の出発は、10時00分で女子5区間 各区間2km 、男子の出発は11時00分で男子6区間1区・6区は4kmで2区~5区は3kmです。
例年、寒風吹き荒れる中で開催されている大会ですので、選手や応援の方は風邪をひかないように気を付けて下さい。
三年生が抜けての最初の競技です。
参加選手は、日頃の練習の成果を活かして頑張って下さい。
※写真は、2011年度新人駅伝の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/72a3d816348bb542540971bcdf25f1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/efbb9de6f1bf3350ada274b561419de1.jpg)
1月12日に京都市で開催される、皇后盃第32回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会に出場する女子選手と、1月19日に広島市で開催される、天皇盃第19回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に出場する男子選手が先日、福岡県知事を訪問し大会での健闘を誓ったそうです。
福岡県の代表として、チーム一丸となって頑張って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/19ad9c6b76fcf96d0dc454ae3560475b.jpg)
クリック
↓↓↓↓↓↓
福岡県代表選手団一覧
福岡県の代表として、チーム一丸となって頑張って下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a0/19ad9c6b76fcf96d0dc454ae3560475b.jpg)
クリック
↓↓↓↓↓↓
福岡県代表選手団一覧
ニューイヤー駅伝も箱根駅伝も終わり、ひと汗かこうと山登りをしました。
近くにある岩石山(がんじゃくさん)と言う山で、添田町と赤村の境にあり、戦国時代には、山城として岩石城が構築されて、堅固な城であったそうですが、天正15年(1587年)4月1日豊臣秀吉が15万の大群でこれを攻め、1日で落城してしまった歴史のある山です。
登るコースは数通りあるのですが、今日は添田公園より山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/f75c9573b5eccfa423c240405030961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/d6fbb53f734a513182dfeee29552f9be.jpg)
本丸跡や馬場跡を抜けると、山頂には巨石群があり添田町や大任町、田川市などが一望できる国見岩があります。
ここは、絶景のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/0a26d9e1d1a00dfaa35512c91427ef64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/0c0d30a4e2a6cc5be22efd615893712f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/458b6c7f1ccbc7cb54f86a9377f11b0d.jpg)
今日は、朝から天気も良く最高の景色が拝めました。
お手軽に登れ、景色の良い岩石山に登って見てはどうでしょうか。
お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/fb5a0fc9b8e8602bc811067375610ac1.jpg)
近くにある岩石山(がんじゃくさん)と言う山で、添田町と赤村の境にあり、戦国時代には、山城として岩石城が構築されて、堅固な城であったそうですが、天正15年(1587年)4月1日豊臣秀吉が15万の大群でこれを攻め、1日で落城してしまった歴史のある山です。
登るコースは数通りあるのですが、今日は添田公園より山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/f75c9573b5eccfa423c240405030961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/d6fbb53f734a513182dfeee29552f9be.jpg)
本丸跡や馬場跡を抜けると、山頂には巨石群があり添田町や大任町、田川市などが一望できる国見岩があります。
ここは、絶景のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/0a26d9e1d1a00dfaa35512c91427ef64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/0c0d30a4e2a6cc5be22efd615893712f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/458b6c7f1ccbc7cb54f86a9377f11b0d.jpg)
今日は、朝から天気も良く最高の景色が拝めました。
お手軽に登れ、景色の良い岩石山に登って見てはどうでしょうか。
お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/fb5a0fc9b8e8602bc811067375610ac1.jpg)