安平町「春日林道」
走行日:2010/12/06
場 所:安平町
延 長:12,024m
路 面:砂利ダート
瑞穂側入口です。
目印は有りません。
入口には「鹿ゲート」です。
昨年までは「鹿ゲート」が無く、代わりにネットが張られていて
作物収穫の時期は通行出来ませんでした。
本来はこちらが春日地区なので本線入口と思われます。
進入後直ぐに「げんきの森」が有ります。
でも「げんきの森」ってナニ?全道各地に有って小中学生の森林学習に利用されている森の事らしいです。
<1Km地点>
1Km地点です。
<2Km地点>
2Km地点です。
<3Km地点>
3Km地点です。
<4Km地点>
4Km地点です。
<5Km地点>
5Km地点です。
<6Km地点>
6Km地点です。
<7Km地点>
7Km地点です。
ここのチェーンゲートは閉まっている事が多いです。
<8Km地点>
8Km地点です。
安平側出入口には看板が有ります。
看板距離表示は12,000mですが今回の実測では8,000mでした。
安平側出口は「本安平越線」になります。
走行日:2010/12/06
場 所:安平町
延 長:12,024m
路 面:砂利ダート
瑞穂側入口です。
目印は有りません。
入口には「鹿ゲート」です。
昨年までは「鹿ゲート」が無く、代わりにネットが張られていて
作物収穫の時期は通行出来ませんでした。
本来はこちらが春日地区なので本線入口と思われます。
進入後直ぐに「げんきの森」が有ります。
でも「げんきの森」ってナニ?全道各地に有って小中学生の森林学習に利用されている森の事らしいです。
<1Km地点>
1Km地点です。
<2Km地点>
2Km地点です。
<3Km地点>
3Km地点です。
<4Km地点>
4Km地点です。
<5Km地点>
5Km地点です。
<6Km地点>
6Km地点です。
<7Km地点>
7Km地点です。
ここのチェーンゲートは閉まっている事が多いです。
<8Km地点>
8Km地点です。
安平側出入口には看板が有ります。
看板距離表示は12,000mですが今回の実測では8,000mでした。
安平側出口は「本安平越線」になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます