「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2014」vol.48「チロロ林道」
国有林林道 「チロロ林道」
走行日:2014/8/27
場 所:日高町
延 長:9,200m
路 面:砂利ダート
今年は6月4日から開放されている林道で「ヌカビラ岳」「北戸蔦別岳」登山口へのアクセスする
林道となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/972248acf589de83ec772f5fe369201c.jpg)
今回は目的地近くまで高速で移動します。ここは由仁PAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/d161958ebe9ad9507016d1046e58f1e2.jpg)
PA内に在るハーブガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/378e8e665329743febe41a616454bc11.jpg)
国道からチロロ林道にアクセスする町道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/52165f70e117a2b7d1c2098fd6feb3be.jpg)
町道を進むと大きな石が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/fa6dfb036d3c42fc0822a03961fa3e69.jpg)
「チロロの巨石」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/cfe7e43b03285f7813beaab06410fd51.jpg)
他にも何やら案内看板も設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/0b5c51dae0225f3e680d3e7c477b8e99.jpg)
チロロ川では釣りが出来ますが有料で1日券2000円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/39b386b90792c862b51e05ec67cec2ef.jpg)
町道の分岐、左は釣り堀、林道へは直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/16e079c73ffa8b0456a487b70de763dc.jpg)
分岐から数百メートルで「チロロ林道」入口ゲート到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/a2b87582b148a4a1b3a88fe2adbac5a2.jpg)
狩猟期間は施錠されるので事前に入林申請して鍵の番号を聞く必要がありますが今の時期は開放しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/ea988320408a66eedd36c49b7c19c491.jpg)
1.0km地点、路面は全線通して良好です。
カウンタックは無理でもレクサスLS460なら大丈夫でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/f0cb760ba08e5278730cfe31e3b22ebd.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/56ff9d4399e03482739c2e8b4cb12b42.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/8bd8933547d9a75f90c1f4df407f22b9.jpg)
チロロ川の渓谷部、紅葉の季節は綺麗でしょうねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/36298d5a69c1e33f378c05dc3c81e5fd.jpg)
このような滝が所々に在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/8aadc5b7667605e2ef14c75f91c98031.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/e0aa427485db645abb0c5e58f36332aa.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/14934772f7abcea0ba51832ca2d30690.jpg)
6.0km地点、狭路区間も在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/d0657db1ea15519d8ccb46fda6db844e.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/26e50186c1ee537e7f0e370549dbbb8b.jpg)
8.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/8a787a2fbf772060732586ecb9623503.jpg)
9.0kmで登山口広場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/d2337619ff5d4a60424ec0ca6c009832.jpg)
こちらが登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/a1c08bf1671f6209e7267af5459f6536.jpg)
「北戸蔦別岳」の登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/b8e4ce9bc877036a28a22d7ef6ddf975.jpg)
林道は更に奥に延びているようなので行ってみますが直ぐにゲート閉鎖となっています。
この先には北電の取水施設が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/6a273580f25aed7850a219dcdd9b3cc9.jpg)
帰り道でノンビリ草を食べていた子鹿!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2014」vol.48「チロロ林道」
国有林林道 「チロロ林道」
走行日:2014/8/27
場 所:日高町
延 長:9,200m
路 面:砂利ダート
今年は6月4日から開放されている林道で「ヌカビラ岳」「北戸蔦別岳」登山口へのアクセスする
林道となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/972248acf589de83ec772f5fe369201c.jpg)
今回は目的地近くまで高速で移動します。ここは由仁PAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/d161958ebe9ad9507016d1046e58f1e2.jpg)
PA内に在るハーブガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/378e8e665329743febe41a616454bc11.jpg)
国道からチロロ林道にアクセスする町道入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/52165f70e117a2b7d1c2098fd6feb3be.jpg)
町道を進むと大きな石が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/fa6dfb036d3c42fc0822a03961fa3e69.jpg)
「チロロの巨石」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/cfe7e43b03285f7813beaab06410fd51.jpg)
他にも何やら案内看板も設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/32/0b5c51dae0225f3e680d3e7c477b8e99.jpg)
チロロ川では釣りが出来ますが有料で1日券2000円!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/39b386b90792c862b51e05ec67cec2ef.jpg)
町道の分岐、左は釣り堀、林道へは直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/16e079c73ffa8b0456a487b70de763dc.jpg)
分岐から数百メートルで「チロロ林道」入口ゲート到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/a2b87582b148a4a1b3a88fe2adbac5a2.jpg)
狩猟期間は施錠されるので事前に入林申請して鍵の番号を聞く必要がありますが今の時期は開放しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/ea988320408a66eedd36c49b7c19c491.jpg)
1.0km地点、路面は全線通して良好です。
カウンタックは無理でもレクサスLS460なら大丈夫でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/f0cb760ba08e5278730cfe31e3b22ebd.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/56ff9d4399e03482739c2e8b4cb12b42.jpg)
3.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/8bd8933547d9a75f90c1f4df407f22b9.jpg)
チロロ川の渓谷部、紅葉の季節は綺麗でしょうねぇ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/36298d5a69c1e33f378c05dc3c81e5fd.jpg)
このような滝が所々に在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/8aadc5b7667605e2ef14c75f91c98031.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1b/e0aa427485db645abb0c5e58f36332aa.jpg)
5.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/14934772f7abcea0ba51832ca2d30690.jpg)
6.0km地点、狭路区間も在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/d0657db1ea15519d8ccb46fda6db844e.jpg)
7.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/26e50186c1ee537e7f0e370549dbbb8b.jpg)
8.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/8a787a2fbf772060732586ecb9623503.jpg)
9.0kmで登山口広場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/d2337619ff5d4a60424ec0ca6c009832.jpg)
こちらが登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/a1c08bf1671f6209e7267af5459f6536.jpg)
「北戸蔦別岳」の登山口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/b8e4ce9bc877036a28a22d7ef6ddf975.jpg)
林道は更に奥に延びているようなので行ってみますが直ぐにゲート閉鎖となっています。
この先には北電の取水施設が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/6a273580f25aed7850a219dcdd9b3cc9.jpg)
帰り道でノンビリ草を食べていた子鹿!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
いつも町を通過する時に気にして通っていましたが本当に遭遇するとは驚きました!
百キロも離れた場所、それも同時刻ですからねぇ!!
私は予定通り様似の林道を徘徊して来ました!
Jアップのコンプリートカーも良いと思いますよ!
「軽トラ」って仕事で乗る事が有りますが本当に良く出来た車ですよねぇ!
キャリーのデフロック付とか最強です!
昔、会社のハイラックスにチェーン装着してタケノコ採りに行き、ハイラックスがもう登れないと云う地点の遥か上から軽トラが普通にトコトコと降りて来た時には驚きました。
私は慎重派なのでハードな林道を単独で走るのは心細いだけで何も楽しく無いです!
それより景色の良い林道を時速15km以下でノンビリ走る方が好きです。
ガソリン高いですねぇ!
自分の燃料減らして車に入れます!
やはり、空荷の軽トラと内圧の高いタイヤではこんなもんでしょうね。
その後、荷台中央に積載物を載せ、同じ所を走行すると走りが激変!まるで初代エスティマのようなフィーリングでした。楽しい乗り物です(笑)
私も昨日、ぶらりと林道を走って鹿に会って来ました(笑)
少しハードな所を走るのも楽しいですが景色を楽しみながらノンビリ走る林道も良かったです♪それにしてもガソリンの価格にはまいってしまいます...T_T