燕猫の気まぐれ日和

日記や趣味やぷらぷらしたこと、で、しょうか?

言葉が違えば文化も違う

2024-06-25 07:59:00 | 
今日も本の話😄

ちょっと前に読んで終わったやつなんですけども。。

にん。



日本語は世界の言語の中でも、難しいと言われています。
それはなぜか?🤔🤔🤔
それは、簡単に言うと日本語がオリジナル性の高い言語だからってあたりだからでしょうか?

例えば、フランス語はイタリア語、ポルトガル語、ルーマニア語と似ていると言われたりします。それは、基の始まりの言語は一緒でそれが派生して生まれた言語だからです。

文法的に主語や動詞などの配置が似ていたり音が似ていたりするので、覚えやすいといえば、覚えやすいですね。

それと比べると、日本語は海外の言語と比較して文法が異なる部分が多く、韓国語?ベトナム語?所どころ似ているとは言われますが、どこがルーツなのか分からないっていう😅
だから、覚えにくいんですよ。逆に私たちにしてみれば、海外の言葉を覚えるのが大変って感覚になるのかな?

………難解だな。島国め。。←


で。話を戻しましてwww

私たちにとって一番、身近なのは英語ですかね。
でも、その英語でも日本語にすると意味が分からないなってなる言葉もあります。

例えば、『Hello,○○ goodmorning!』って、日本語に直訳すると、『こんにちわ○○さん、おはようございます!!』ってなりますよねw

いや、どっちやw的な。

感覚的にはHelloは軽い挨拶で、朝昼晩いつでも使えるし、ついでに電話口でもHello(もしもし)ですから、割と万能な言葉なのかもw
だとすると、感覚的に表現するなら『やぁ、○○、おはよう!』とか、そんな感じになりますかね。でも場面やタイミングで翻訳の内容は変わってくるかなと思いました。でも、『やぁ』は『Hi』と英訳出来るので🤔答えは1個じゃないですねw

そして英語には姉、妹、弟、兄、という単語は存在せず、纏めてsistar(姉妹)brother(兄弟)と表現します。ここから英語圏では年齢の上下をあまり気にしない文化なんだってのが分かりますよね。単語を繋いでlittle brotherと表現することはありますがw

こんな誰でも知ってる英単語を見ただけで、私たちとの感覚の違いがわかるかと思います。


ではでは、ここで、一個質問で。

世の中には『右』『左』という単語が存在しない言語があります(ホントです)
この言語を話す人に、『右手にバナナ🍌左手にりんご🍎』を説明するにはどうするか!

しかも電話で。

さぁ、どうする??

あ、テレビ電話はだめですw



………この場合はですね。



相手に現在地と場所と時間と太陽がどこに見えるかを聞き
『西側の手にバナナ🍌東側の手にりんご🍎』
と言うのが分かりやすいかもしれませんw←

左右が存在しない言語で重要になるのは方角っていう。なんで左右が無いのか。
きっと必要が無かったんですね、と、思ったり🤣←分からんのかい
きっと、それよりも自分が居る場所の方が重要。居る場所によって東西南北、手の呼び方も変わるんですね。


言語が変われば文化も考え方も違う。
この本には、沢山の言語の違いが載ってました。海外の方が書いたから、日本語も異国の言葉の例として載っていた辺り、私が使っている言葉も所詮は多くの言語の一つだと🍀改めて思います。


そう思ったら凄く世界が広く見えました。視野が広くなったと言うか。
感覚や考え方が違うのは当たり前。だからこそ、知ってみたいなと思う所も沢山あります。


そう思った一冊でした😌