先日、台湾フェスティバルでパイナップルを買いました。
台湾のパイナップルは芯まで食べられるそうです。
一番太いところは41センチありました。食べられるところの高さは
20センチでした。
半分に切りました。
2日間、家においといたので大丈夫かしら。
甘味があっさりしています。
熟れている方は芯の部分はシャキシャキした感じです。食べやすいですね。
ゴミも少ないですね。
値段が高いのと . . . 本文を読む
ゴスペルの練習会場の近くにケーキ屋さんがあります。
近所に住んでいる友達が美味しいと言っていたので買いに行ってきました。
正確には集合時間を間違えて一時間 早く着いてしまいましたので
会場の近所を散策していました。
入口はこんな感じ。
今回はゴスペルの練習をして家に帰るまでにかなり時間がかかるので
焼き菓子を購入しました。
今度はケーキを買いに行こう。
カラフルペア
colorfu . . . 本文を読む
厚さ4センチある大判焼き。
会場の下見に行った男性がお土産で買ってきてくれました。
くりこ庵というお店のものです。
荒川線の電車とたい焼き。
電車に『おおつか』とひらがなで文字が入っていますね。
通常の大きさなら2つをペロリと食べてしまうのですがこれはダメでした。
電車の方はラップに包みお持ち帰り。
翌日の朝、電子レンジで20秒くらい温めてトースターで表面が
カリッとするくらい焼きました。 . . . 本文を読む
5月に食べたくなる柏餅。
白っぽい方は味噌。よもぎもちの方はつぶあん。
和菓子ですね。毎年、食べていたから食べたくなるの。季節限定の柏餅。ちまきも販売していました。
榮太郎のきんつばは行列してました。予約してから購入できるまでに2時間かかるそうです。美味しいのかしら。お芋よ。
5月5日までなのだから。
好きなのは私だけかもしれないしね。
艶々してますね。
ごちそうさまでした。 . . . 本文を読む
お土産物を買いに行ったお店『空いろ』に桜餅ではなく道明寺があったので自分用に1つ購入しました。
すご~く小さいのよ。桜の葉は1枚です。
つぶ餡でね。
甘味はあっさり。2つくらい食べられそうだけれど、もう少し食べたいなとというところでやめておきます。
1つしか買っていませんから。
桜の開花が待ち遠しいですね。
今日は雨模様。寒いので風邪をひかないように温かくしてお過ごしくださいませ。 . . . 本文を読む
ホワイトデーにお菓子をいただいたとか素敵な何かをいただいたとか
友達が投稿してました。
誰かが言ってましたが獲物を取ると見せびらかす動物がいるらしいです。
まぁ、いいじゃないの。幸せ気分のお裾分けと思えば・・・
それじゃってんで、私も一つ。(落語に登場する江戸っ子のようですね)
想定外の方からお土産をいただいてうれしかったので投稿しちゃおう。
ここの焼き菓子は安全でおいしいにこだわり、保存 . . . 本文を読む
出張のお土産でいただきました。
何十年ぶりかしら。
堺市堺区にある小島屋のけし餅。
中にはこしあんが入っています。甘味は少ないです。
あんパンの上にもついているけしの実がたくさんついています。
香ばしくて美味しいのよ。
私、好きです。一人で感動して懐かしがっていただいたのですが、男性にもお勧めしました。
「初めて食べた。美味しい。」と。「みんなに勧めなければこれ全部持って帰れたのに…」て言わ . . . 本文を読む
2年ぐらい前だったかなぁ。ある方にお土産として持って
行きたいと思い、デパート、駅ビル、駅中のお菓子売り場を
見てまわったことがあります。
お店であれこれ聞いて買わなかったり、味見で買ったり。
この小さなどら焼きを見た時、取り敢えず買って食べました。
私、どら焼・・・つぶ餡が好きなの。
『空いろ』のお菓子は銀座にある『空也』のこども?洋風版。
『空也』は明治17年創業。上野から昭和24年に . . . 本文を読む
先週末、会社でいただきました。職場内に配ろうと思ったら「俺たちはいいから」
と言うことでたくさんいただいてしまいました。
広島のはっさく大福です。一度食べてみたかったお菓子でした。
しろあんとはっさくが入っています。
一人では食べきれないので、ピアノの先生、お隣のお宅とカラオケをした仲間にもお裾分け。
賞味期限が短いから。
美味しかったです。
ごちそうさまでした . . . 本文を読む
デパ地下でケーキを買いました。マドレーヌがメインのお店だったことを
忘れていました。
通りで卵白を使ったケーキなわけです。594円したの。
下の土台はメレンゲ。そのまわりはホワイトチョコレートで
コーティングしてありました。上のくるくるしているのは栗。
モンブランです。甘かったぁ。
これはこれ。と思っても今日食べたかった味ではなかったなぁ。
美味しいモンブランはどこにあるのかなぁ。
今の . . . 本文を読む