ネタバレ注意です
セットリストが書かれていますのでこれからライブに行く方、
曲目やライブの内容を知りたくない方はご注意ください
知らない方が楽しい事もあるかもしれない。期待させすぎでもいけないと思いますが。
すばらしい演奏とパフォーマンスは曲を知っていても感動します。
演奏曲目を見ても気にしないという方もいますからね。
今回は達郎さんからのコメントはありませんでしたが
「書くなとは申しません。知りたくない方のためにそれなりのご配慮を」と
以前、おしゃっていましたから。
これくらいで大丈夫かしら。
山下達郎PERFORMANCE2017
2017年3月18日(土)18:00~
市川市文化会館
山下達郎(vo,g)、伊藤広規(b)、難波弘之(pf)、柴田俊文(key)、佐橋佳幸(g)、
小笠原拓海(ds)、宮里陽太(sax)、三谷泰弘(Background Vocal,Acoustic Piano)
ハルナ、ENA(Background Vocal)
〈セットリスト〉
1.Pocket Music ア・カペラ
会場にこの曲が流れてからメンバーが登場、最後に達朗さん。
2.Sparkle
やはりこの曲で始まりました。ライブが始まる!って感じで私はすきです。
*「こんにちは。市川。」
3.いつか
いいですよね。もしかしたら80年代あたりの好きな曲ををたくさん演奏して
くれるのではないかと期待してしまいそう。
*今回のツアーはテーマはありませんとおっしゃっていました。
4.ドーナッツソング
5.僕らの夏の夢
6.風の回廊
昔はレコード、CDを出すとそれに伴いツアーをするというものだった。
当時のツアーで1回だけ演奏してそれ以来していない曲、何十年も
演奏していない曲などがある。一度も演奏していない曲もある。
前回のツアーではそうした曲を選んで演奏をした曲もある。
風の回廊は前回のライブで初めて歌われた曲だったかな。
また、聞くことができてよかったわ~♪
7.guilty(鈴木雅之)※初演
達朗さんのギルティもかっこよくていいですね。ライブCDの『Joy2』の選曲が
楽しみになってきました。
私が勝手にそう思っているだけですから。
*2012年に発売した『OPES』3枚組に初回ボーナスCD付きのセットは
すでに完売しているがこのツアーで復刻させたそうです。。各会場限定30セット用意しているとのことです。
8.FUTARI
この曲、好きです。
9.潮騒
これも好きです。
10.ターナーの機関車(城北トリオ)
ステージには山下達郎さん、伊藤広規さん、難波弘之さんの3人だけになりました。
新宿ロフトのライブの時は、この3人でしたそうです。私は抽選に外れたので行かれませんでした。
本当に残念。くじ運がないのよね~。
11.It's Not Unusual (Tom Jones)※初演
*映画の仕事があった。要望を取り入れて作り直しなどがあり2ヶ月もの時間がかかってしまったけれど
とてもいい曲に出来上がったと思う。
ツアーでは毎回自分にしかできないカヴァー曲を選んでいる。
前回「can't take my eyes of you」はあまりにも評判がよかった。
わかりやすくて楽しんでいただける曲を。
*カラオケに行くと必ず歌う曲。
12.THE WAR SONG
13.So much in love
ステージには達朗さんだけになります。他の方は休憩。
アカペラを2曲。
*声が出るうちにアカペラの「on the street corner」の4を作りたいと思う。
14.Stand by me
15.Joy to the World
達郎さんのアカペラが流れ、その間にメンバーがステージに登場。
16.クリスマスイブ
クリスマスイブはいつもとは違いプロジェクションマッピングにした。
お楽しみいただけましたか。
17.蒼氓(挿入歌あり)
18.ゲットバックインラブ
19.メリーゴーランド
この曲から立っている方もちらほら。
私は2階の前の方の方だったのですがどうやら中央付近は立つ方が少ないので関係者席なのかしら。
20.Let's Dance Baby (挿入歌あり)
クラッカーを使う曲はこの曲ですよ。フライングも結構ありましたね。
*「さすが初日!」
この曲は達郎さんのライブでははずせない一曲です。
この曲が流れたらお席を立ちあがってもいいよ。という合図。
そしてクラッカーを準備します。
クラッカーはやたらに鳴らしてはいけません。
♪心臓に指鉄砲♪のところでパン!ですからね。
ちなみにゴミが散らからないタイプのクラッカーをご用意ください。
ゴミを会場に捨てていくような事をしてはいけません。マナーです。
21.高気圧ガール
22.サーカスタウン
アンコール
黄色のシャツから青と白の大きめのチェックのシャツに着替えて登場。
「驚くなよ。」と言ってとても楽しそうな顔をされていましたね。
23.ハイティーンブギ ※初演
近藤真彦さんが歌った曲です。達朗さんが歌うとかっこいい。
提供した楽曲ごとに歌い方を調整しているということです。
ご自身で作った歌なのにね。
24.Ride on time
この曲では必ず少し高い台に上がりマイクなしで高音の声で少しだけ歌います。
ドラムのすぐ後ろに3~4段くらい階段が付いた台がありましたので今回は
ここで歌われるのかなと思っていました。
2階までよく聞こえましたよ。
25.The theme from Big Wave
更に。みんなノリノリで。
達朗さんだけステージに残ります。小さなハーモニカで音を確認したのでYour eyesを歌うのかと思ったら、
ギターを持ったのでこれかなと思いました。
26.Last step
達朗さん一人でギターで弾き語り。
27.Your eyes(オケ新録)
今までのはオケのピッチが甘かったのでオケを新しくしてきたとおっしゃっていました。
違うことがわかった友達はたくさんいました。
私は言われてもよくわかりませんでした。
28. That's my desire
ライブ終了後、会場内に流れる曲。
楽しかったです。
*思い出したことや友達から聞いて知ったことなど追記していきます。
*今年はCDを出す予定らしいですよ。
*3/22福島県のライブに行った友達の話によると来年もツアーをするそうですよ。
*浜松(4/7)ではワイヤレスマイクを持って会場内に降りてきて歌ったそうですよ。どんな歌を歌ったのでしょうね。
*6/10の中野サンプラザでは
おまけの演奏がいろいろあったようです。
それからソロ回しの時などにある曲のフレーズを入れたりして遊びがあっだそうですよ。
まるでジャズ演奏のようですね。
昔はMCまで全く変えないが心情だった、同じパフォーマンスを聞いて、見ていただきたいという思いからだと思いますがね。
最近はその時のパフォーマンスを楽しんでいる様子。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます