会社帰りに久しぶりに新宿のデパートに行きました。
買い物の下見です。と言いながら少し買っちゃった。(^^;
タオルハンカチが汚くなってきたのでそろそろ2つくらい買おうかなと
思っていたの。でも、もったいないかなぁなんて思ってなかなか
買い換えられないでいたの。
私の好きな花柄でしかも水色とピンクの色を使ったタオルがあったのよ。
偶然の出会い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
一度、洗ってから使おうと思って水道の蛇口から水を出しタオルにかけたら
サーッと水を含んでいきました。わ~って感動しました。
最近のタオルはよく水分を吸い取ってくれるのですね。
吸い取りにくいタオルだとゴシゴシ拭いて手が痛くなってしまいます。
やっぱり、少しずつ買い換えようかしら。
あっ!買い物の話ではなかったわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
音楽の話。(^^)/♪
そのデパートであれこれ見ていたら遅くなってしまいました。
閉店までいたわけではありませんよ。
早番の上がり時間のお知らせ音楽
のお話です。
それまで店内で流れていた曲といきなり雰囲気が変わるので気がつくと
思いますよ。
買い物に集中していたら気がつかないかしら。
気がついたのは私が好きだった曲だったからかもしれませんね。
何十年ぶりに聞いたかしら。
CDもレコードも持っていないから聞くことができないので。
ポール・モーリア『オリーブの首飾り』
懐かしいですね。こんな雰囲気の曲が流行った時代がありましたよね。
いつごろだったかしらね。
その頃はジャズバンドではなくてこんな風にバイオリンが入っているような
映画音楽のような感じの曲が好きでした。
それかハードロック。ブリテッィシュロックです。極端ですね~私。
パーシーフェイスオーケストラとか言うのもありましたよね。
名前はポール・モーリアとパーシーファイスしか覚えていません。
彼らの音楽のことを確かイージーリスニングとかムード音楽なんて
言っていた様な気がします。若い方はご存じない分類の音楽ですかね。
『ブラジル』という曲も好きです。
ブラジルの元の曲名は『ブラジルの水彩画』だったそうですよ。
どのような風景が描かれていたのでしょうか。
あとから歌詞も付けられたそうです。どんな歌なのかしらね。
あとは何が好きだったかしら・・・
そう言えば、雨が降ってきたら包装や袋にカバーをかけるように
促すための音楽があるのです。
高島屋だったと思いますが『雨に唄えば』という曲がかかるそうです。
『雨に唄えば』の映画ってハッピーエンドなのかしら?
振られちゃうの?あれっ?どっちかなぁ?
買い物の下見です。と言いながら少し買っちゃった。(^^;
タオルハンカチが汚くなってきたのでそろそろ2つくらい買おうかなと
思っていたの。でも、もったいないかなぁなんて思ってなかなか
買い換えられないでいたの。
私の好きな花柄でしかも水色とピンクの色を使ったタオルがあったのよ。
偶然の出会い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
一度、洗ってから使おうと思って水道の蛇口から水を出しタオルにかけたら
サーッと水を含んでいきました。わ~って感動しました。
最近のタオルはよく水分を吸い取ってくれるのですね。
吸い取りにくいタオルだとゴシゴシ拭いて手が痛くなってしまいます。
やっぱり、少しずつ買い換えようかしら。
あっ!買い物の話ではなかったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
音楽の話。(^^)/♪
そのデパートであれこれ見ていたら遅くなってしまいました。
閉店までいたわけではありませんよ。
早番の上がり時間のお知らせ音楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それまで店内で流れていた曲といきなり雰囲気が変わるので気がつくと
思いますよ。
買い物に集中していたら気がつかないかしら。
気がついたのは私が好きだった曲だったからかもしれませんね。
何十年ぶりに聞いたかしら。
CDもレコードも持っていないから聞くことができないので。
ポール・モーリア『オリーブの首飾り』
懐かしいですね。こんな雰囲気の曲が流行った時代がありましたよね。
いつごろだったかしらね。
その頃はジャズバンドではなくてこんな風にバイオリンが入っているような
映画音楽のような感じの曲が好きでした。
それかハードロック。ブリテッィシュロックです。極端ですね~私。
パーシーフェイスオーケストラとか言うのもありましたよね。
名前はポール・モーリアとパーシーファイスしか覚えていません。
彼らの音楽のことを確かイージーリスニングとかムード音楽なんて
言っていた様な気がします。若い方はご存じない分類の音楽ですかね。
『ブラジル』という曲も好きです。
ブラジルの元の曲名は『ブラジルの水彩画』だったそうですよ。
どのような風景が描かれていたのでしょうか。
あとから歌詞も付けられたそうです。どんな歌なのかしらね。
あとは何が好きだったかしら・・・
そう言えば、雨が降ってきたら包装や袋にカバーをかけるように
促すための音楽があるのです。
高島屋だったと思いますが『雨に唄えば』という曲がかかるそうです。
『雨に唄えば』の映画ってハッピーエンドなのかしら?
振られちゃうの?あれっ?どっちかなぁ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます