![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/05c543c681e36b09e92f1aec5b1c659a.jpg)
前回の記事を書いていた際、ジャンク箱の「金属製部品」の棚から発見した昔のゲームに用いられたコイン。当たり前ですが貨幣価値は皆無です。
ちょっと前に仮○ライダーでもコレクションアイテムとして用いられていたことからも分かるとおり、コインってサイズや重さが何とも子供心をくすぐられる要素を秘めているんですよね…。
ましてそれが金色のコインとなると…何だろう、小学生の時コイン収集にハマっていた時期があったのですが、せめて一個金貨が欲しかった。
金は価値があるから…?
いやたぶんそーゆー理由では無かったような気がする。
…でなきゃこんなゲームコインに色塗ってなんちゃって金貨なんか造らないと思う。
人が黄金の色に魅せられるのは、経済価値であるというのは表層的な概念で、実はその色(光の反射)にあるのではないか…?
なんて、今日ニュースでオリンピックの金メダリストが子供に囲まれて「スゲェー!!」とか言われてんのを観てそんな事を思ってみたり…。
ミゼット、何も関係無いね、今回のネタ…。
ちょっと前に仮○ライダーでもコレクションアイテムとして用いられていたことからも分かるとおり、コインってサイズや重さが何とも子供心をくすぐられる要素を秘めているんですよね…。
ましてそれが金色のコインとなると…何だろう、小学生の時コイン収集にハマっていた時期があったのですが、せめて一個金貨が欲しかった。
金は価値があるから…?
いやたぶんそーゆー理由では無かったような気がする。
…でなきゃこんなゲームコインに色塗ってなんちゃって金貨なんか造らないと思う。
人が黄金の色に魅せられるのは、経済価値であるというのは表層的な概念で、実はその色(光の反射)にあるのではないか…?
なんて、今日ニュースでオリンピックの金メダリストが子供に囲まれて「スゲェー!!」とか言われてんのを観てそんな事を思ってみたり…。
ミゼット、何も関係無いね、今回のネタ…。