
表面に残る細かい傷をチェックする意味も兼ねて、現在形になっているパーツにサーフェイサーを噴きつけて質感を均一にしてみました。
こういう作業もエアブラシを使うと乾燥が速いそうなのですが、怠け者の私はつい缶スプレーで済ませてしまいます。
自分で考えていたよりもずっとましに仕上がっておりますので実のところホッとしているのですが、やはり左右でバランスの異なる部分や今まで見落としていた傷やヒケがいくつか発見されるのでその部分を鉛筆でチェックしてこの後再びサンドペーパーでヤスリがけ、程なく斑模様の表面に戻ることになります。

でもその前に全体像を確認。基本手足は左右同じパーツなので原型状態では片方しかありません。そこで作り直し前のパーツで補います。また、関節ジョイントパーツはいくつか複製を取ってある旧パーツを使用しております(そのため各部がやや間延びしている印象がありますが…)。
角を落として滑らかな印象になったせいでしょうか?以前に比べてやや艶かしい、女性的なプロポーションになった感じもします。まぁ、今後のデコレーション次第でそれもガラリと変わってゆくことでしょうが…。
まだ多少は修正しなければならない部分がありますが、これでようやく次の作業…腕・脚の末端に向かって工作を進めてゆくことが出来ます。一歩前進。
こういう作業もエアブラシを使うと乾燥が速いそうなのですが、怠け者の私はつい缶スプレーで済ませてしまいます。
自分で考えていたよりもずっとましに仕上がっておりますので実のところホッとしているのですが、やはり左右でバランスの異なる部分や今まで見落としていた傷やヒケがいくつか発見されるのでその部分を鉛筆でチェックしてこの後再びサンドペーパーでヤスリがけ、程なく斑模様の表面に戻ることになります。

でもその前に全体像を確認。基本手足は左右同じパーツなので原型状態では片方しかありません。そこで作り直し前のパーツで補います。また、関節ジョイントパーツはいくつか複製を取ってある旧パーツを使用しております(そのため各部がやや間延びしている印象がありますが…)。
角を落として滑らかな印象になったせいでしょうか?以前に比べてやや艶かしい、女性的なプロポーションになった感じもします。まぁ、今後のデコレーション次第でそれもガラリと変わってゆくことでしょうが…。
まだ多少は修正しなければならない部分がありますが、これでようやく次の作業…腕・脚の末端に向かって工作を進めてゆくことが出来ます。一歩前進。