![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/71d95ad78ad8a494a46cfa627f70350d.jpg)
1998年に作品のキービジュアル用画像の背景として即興で描き連ねたメカの群れ。
戦艦やら戦闘機やら色々描きましたがどれもちゃんとデザインしていない適当メカなので、一つ一つを拡大するとそのいい加減さは一目瞭然。
しかしながらこれを背景として、着色作業を行い且つ、かるくボカシを加えて遠近感を持たせると画面に壮大さを持たせる良い演出素材となってくれます。
既にこの頃、仕事では人に借りた機材で軽くPhotoshopは扱えるように(そのつもりに)なリ始めていた私は、これを見て「デジタルスゲー!!」と興奮していたのを思い出します。
因みに1998年というとまだベータミゼットの企画のお話さえなかった時期。まだそれほどメジャーではなかった㈱ロボットの一室を借りてプロデューサー様とどう『アストロミゼット』を売り込もうかと検討を重ねていた時期でもありました(今だから話せますが、一方で「別作品」の同人をやりつつ…ね)。
そういえば、あの時作った画像はどこにしまったっけ?
戦艦やら戦闘機やら色々描きましたがどれもちゃんとデザインしていない適当メカなので、一つ一つを拡大するとそのいい加減さは一目瞭然。
しかしながらこれを背景として、着色作業を行い且つ、かるくボカシを加えて遠近感を持たせると画面に壮大さを持たせる良い演出素材となってくれます。
既にこの頃、仕事では人に借りた機材で軽くPhotoshopは扱えるように(そのつもりに)なリ始めていた私は、これを見て「デジタルスゲー!!」と興奮していたのを思い出します。
因みに1998年というとまだベータミゼットの企画のお話さえなかった時期。まだそれほどメジャーではなかった㈱ロボットの一室を借りてプロデューサー様とどう『アストロミゼット』を売り込もうかと検討を重ねていた時期でもありました(今だから話せますが、一方で「別作品」の同人をやりつつ…ね)。
そういえば、あの時作った画像はどこにしまったっけ?