
操縦系、結局左右非対称でこんな感じになりました。
右で機体をコントロール、左で火器管制…といったイメージでしょうか。
ただ思いの外左側が大ぶりになってしまい、サイドのホバーに干渉してしまうようになったため急遽設計を変更する事に
幸いシート横に余剰のジョイント孔が設けてあるため、ホバーユニットをそちらに移動してしまえば問題解消しそうです。
元々トップヘビーに過ぎる機体バランスだったので、あるいはこのレイアウトの方が重心が取れて良いのかも知れません?
さぁ、急げ急げ!
まだまだWF開催も予断を許さない状況ですが、作り手側はただ粛々と準備を進めるのみです。
(…それでも2年分の支出が溜まっているので経済的に結構苦しいのですよ
自分の様な非版権物での参加はまだしも、版権組は尚更に)
右で機体をコントロール、左で火器管制…といったイメージでしょうか。
ただ思いの外左側が大ぶりになってしまい、サイドのホバーに干渉してしまうようになったため急遽設計を変更する事に

幸いシート横に余剰のジョイント孔が設けてあるため、ホバーユニットをそちらに移動してしまえば問題解消しそうです。
元々トップヘビーに過ぎる機体バランスだったので、あるいはこのレイアウトの方が重心が取れて良いのかも知れません?
さぁ、急げ急げ!
まだまだWF開催も予断を許さない状況ですが、作り手側はただ粛々と準備を進めるのみです。
(…それでも2年分の支出が溜まっているので経済的に結構苦しいのですよ
