
…模型のジャンクパーツを使ってミゼットの世界を補完してゆく…これが本カテゴリの主要な目的であります。
まぁ、ずいぶんチンタラ流しながらやってますので時間はかかってますが、これまで主にフィギュアを乗せる乗り物を中心に製作してきました。
これで十分かと問われるとまだ全然不十分なわけで、今後も色々提案していかなければならないテーマが山積しているわけです。
で、今後扱うテーマの一つとして『敵対キャラクター』の存在があります。
本来ならばこれは市販商品の復活なり、自費製造なり、あるいはガレージキットなりで提供してゆかないとならないものであることは重々承知しており、現在も決して努力を怠っているわけではありません…が、已むに已まれぬ事情もありそれが形になっていない現状、ならばせめて今できることとして、ジャンクパーツで作っちゃおう!的なご提案でもしてみようかと考えた次第であります。
で、どうせ作るならまずは馬鹿デカい怪物を作ってしまえ…!ということで、以下の条件で製作してゆこうかと考えます。
1・サイズはスプリガンXと対峙し得る大きさ。一回り大きいくらいが理想。
2・形状は人間型ではなく、心理的恐怖感を覚えるような「異形」であること。
3・一部に生物的パーツの使用や加工を行うが、ジャンクパーツの関係上メカニック的なラインが融合したようなデザインを検討。
4・今回はあえて可動にはこだわらず、一種のセット(大道具)として扱えるような無ギミックの設計とする。
参考としてこんなもの引っ張り出してきました↓

某世界的超有名SF作品(…そう言えば、最近「スペオペ」なんて言葉、使われなくなったなぁ…)に登場するクリーチャーのフィギュア。
このくらいは異形の化け物の方が良いなぁ…とか思ったりします。
TOP画像でも分かるとおり、これがミゼットの前に立ちふさがるとなかなかの威圧感ではありますが、しかしこれでも全高は20cm足らず…、目標となるサイズには到底及びません。
どんな素材をかき集めてこれるか…ここら辺がネックとなってきそうですね…。
まぁ、ずいぶんチンタラ流しながらやってますので時間はかかってますが、これまで主にフィギュアを乗せる乗り物を中心に製作してきました。
これで十分かと問われるとまだ全然不十分なわけで、今後も色々提案していかなければならないテーマが山積しているわけです。
で、今後扱うテーマの一つとして『敵対キャラクター』の存在があります。
本来ならばこれは市販商品の復活なり、自費製造なり、あるいはガレージキットなりで提供してゆかないとならないものであることは重々承知しており、現在も決して努力を怠っているわけではありません…が、已むに已まれぬ事情もありそれが形になっていない現状、ならばせめて今できることとして、ジャンクパーツで作っちゃおう!的なご提案でもしてみようかと考えた次第であります。
で、どうせ作るならまずは馬鹿デカい怪物を作ってしまえ…!ということで、以下の条件で製作してゆこうかと考えます。
1・サイズはスプリガンXと対峙し得る大きさ。一回り大きいくらいが理想。
2・形状は人間型ではなく、心理的恐怖感を覚えるような「異形」であること。
3・一部に生物的パーツの使用や加工を行うが、ジャンクパーツの関係上メカニック的なラインが融合したようなデザインを検討。
4・今回はあえて可動にはこだわらず、一種のセット(大道具)として扱えるような無ギミックの設計とする。
参考としてこんなもの引っ張り出してきました↓

某世界的超有名SF作品(…そう言えば、最近「スペオペ」なんて言葉、使われなくなったなぁ…)に登場するクリーチャーのフィギュア。
このくらいは異形の化け物の方が良いなぁ…とか思ったりします。
TOP画像でも分かるとおり、これがミゼットの前に立ちふさがるとなかなかの威圧感ではありますが、しかしこれでも全高は20cm足らず…、目標となるサイズには到底及びません。
どんな素材をかき集めてこれるか…ここら辺がネックとなってきそうですね…。