年末の気忙しさから解放されホットして穏やかに新年を迎えました
1日には長女と次女の家族が集まって年賀の食事をしました
例年すき焼きが多かったと思いますが今年は諸事情によりしゃぶしゃぶ鍋
でした みんな年を重ねて好みも変わってきたようです
お節のお重を取り寄せるのも止めて 皆が好んで食べてくれる煮物や
きんとんなどを手作り 蒲鉾や伊達巻は生協でと省エネに徹しましたが
年に一度の賑やかな集いが出来て楽しかったです
2日は朝からgooの不具合でブログは早々に諦めてしまいました
毎日朝起きてエアコンが動き 水道やガスも無事 そしてPCがちゃんと
立ち上がってインターネットにつながる・・・
当たり前と思っていますが 一つでも不具合があるともう大変ですね
夕方には散歩がてら近所の龍宝寺に初詣に行きまし
薄暗くなって写真も撮らずに帰るというズボラな一年の始まりです
庭の花だけはちゃんと面倒見てやるのが私の僅かな仕事ですが
お天気続きなので水切れに注意 耐寒性の無い植物に霜よけを忘れない
これだけでも忘れっぽくなっている身には緊張します

寒さに強いビオラですが 日当たりが悪くてなかなか咲きません

ガーデンシクラメン
毎日軒下に入れて保護 蕾が沢山見えています


ハボタン
寒さの心配はほぼ無くて少しづつ成長しています
寒さに強い!


ダイアンサス・スープラ
暑い夏を乗り切って寒い今も元気に咲いています
さて これからやらなければならない薔薇の剪定が気になるところです
葉を落として休眠に入ったら剪定するといわれますが 暖冬のせいか
まだ葉を付けているのが多いです 葉をむしり取って強制的に休眠させる
という話も耳にします


ミニバラ・グリーンアイス
花も蕾も葉もまだまだ元気 いつ切ったら良いのか決断が付きません
この所の好天で雑草は活躍を始めて青々としてきました
落ち葉掃除が落ち着けば草むしりが始まります
こうしてまた一年が巡る訳ですね これが自然の掟です
先ずはこんな仕事ができる事に喜び感謝したいと思います