
初めて育てている花
「コレオプシス」という植物ですキク科ですが初夏からずっと咲いていてます宿根草ということ...

起こさなくても
どのようにして「時」を知るのでしょう 存在さえ忘...

千日紅
長く咲き続けることから 「百日草」とか「百日紅」とか呼ばれる草木がありますが 千日とは...

紫御殿
どなた様の御殿?と言いたくなる大げさな名前が付いているのはこんな植物ですもう少し しっ...

小さな木陰
昼下がり 戸外は炎暑です とても外に出る気にはねれません横着して室内から撮影してみまし...

発育旺盛
沖縄スズメウリがぐんぐん蔓を伸ばして 花が咲き 実もなり始めました ...

時の移り
予報によれば9月も暑さは続くらしい・・・うんざり でも 日暮は確実に早くなっているし 夕...

小型のギボウシ
草丈20㎝ほどのかわいらしい「屋久島ギボウシ」です地植えにしたほうが良いかなと思いながら...

あ、そうなんだ
家からバス停に向かう道 この頃あま~い香りが漂っています白い花が咲いているけれど 名前が分からなくて・・・・折しもmannmo様のブログを拝見 「クサギ」だと思い到りました葉を揉ん...

自然は不思議
今日は 朝のうち涼しくて喜んだのに午後にはまた暑くなって何だかだまされたような気分でし...