なんちゃってイラスト

おまけの人生、イラストに乾杯なのだ!

マスキングの練習

2012-11-22 | 水彩画
水彩画久しぶり。
ちゃんと?描くにはいろいろテクニックがあるようで。
マスキングもその一つ。
練習だからとコットマンの230gの紙を使った。
結果マスクのはがれが悪く紙まではがれてしまい失敗。
ヤッパリ厚くてウオッシュに耐えられる紙でないとだめだね。

 反省を込めてアップ
    近所の風景/コットマン・F2/鉛筆8B/ホルベイン/マスク液

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽画喜会(似顔絵教室) | トップ | ようやく・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マスキング (徳さん)
2012-11-23 08:43:42
「マスキング」鉄道模型でもこのマスキングを良くします。
車輌の塗り分けです。今の車輌はカラフルなのでいろいろな色で塗り分けるので「マスキング」が必要なのです。マスキングテープで塗り分けのところを貼って色を重ねるのです。乾かないうちにはがすと大変なことになります。
すいさいがでも「マスキング」があるのですね。
返信する
Unknown (しゃとるです)
2012-11-24 17:02:45
模型でも使われますか?
水彩画とりわけ透明水彩画では必須です。
透明水彩画では原則「白」は使わないとか。
マスキング液、マスキングフイルムなど
紙の地色で表現します。(塗り残し)
面倒ですね、たまにガッシュやアクリルのホワイトでごまかします。
返信する
良い絵ですね (和美)
2012-12-25 17:26:46
久しぶりの水彩画とありますが、すごくなれている感じですよ。kitasanの絵を思わせます。さりげない風景を描くのが上手いkitasanですからね。懐かしいです。もっと描いてください。
返信する
和美さんへ (シャトルです)
2012-12-27 10:07:48
どうもコメントありがとうございます。
あれやこれやと描きたいものがあってもみんな中途半端な感じですね。
同じ水彩でも、タッチの違うものとか迷っています。なかなか満足のいく絵が・・。
悩みますねぇ。来年こそ!
返信する

コメントを投稿

水彩画」カテゴリの最新記事