
今日は水彩クラブの2回目。
前回の課題、缶ビール(つぶした缶)を持参。先生の指導を受ける。
手抜きしたところを指摘される。・・・・汗
今日は花がモチーフ。バラを選択し挑戦もあえなくダウン。
下書まではなんとか・・・色塗りがまったく出来ず絵にならない。
バラをきちんとかければ一人前??むつかし~!
とてもアップできるものではないので、イラストでごまかす。ショボ~ン。
前回の課題、缶ビール(つぶした缶)を持参。先生の指導を受ける。
手抜きしたところを指摘される。・・・・汗
今日は花がモチーフ。バラを選択し挑戦もあえなくダウン。
下書まではなんとか・・・色塗りがまったく出来ず絵にならない。
バラをきちんとかければ一人前??むつかし~!
とてもアップできるものではないので、イラストでごまかす。ショボ~ン。
花びらの枚数も多くて形も複雑。
難しいですよね・・・・
自分なんか、やっぱり絵って自分が理解した範囲でしか描けないから・・・
素人が、鶏の絵を描く時に思い込みで四本足で描いちゃうなんて笑い話がありますけど、笑えない話です。
自分で理解した上でそれを再構成するというのがまた一苦労。
風景画での林とか、木立とかもそんな感じですよね。
一見、平塗りでイラストに似ている日本画が実は洋画よりもずっと精密に観察して描かれているとか・・・
どこまで、細かく描くかとか、抽象化するとか・・・
絵ってほんとうに奥が深いですね。
故郷へ帰ってました。
本当はスケッチブックでも持って、のんびり懐かしい風景を描きたいところでしたが、そうも行きません。
バラの花は難しい・・というか、よく観察しないとかけませんね。(何でもそうですが)
つい、イラストの癖で適当にごまかして失敗します。
早くも壁にブチあたったって感じです。