思い出を振り返る撮影旅

ポレポレフォトクラブ 会長 
写遊会        会長

HNー写楽・遊心 (財津 貞行)
 

東北撮影旅 日本の原風景広がる 星峠と山古志村そして月山まで

2023年06月26日 | 風景写真

東北撮影旅 第二弾 は  星峠と山古志村 そして 月山まで

 

日本を代表する 原風景が広がる 棚田です

十日町のホテルを 午前3時 出発  星峠へ近づくにつれ 霧が出てきました

棚田に 雲海がきっとでるそんな予感がします

午前4時  さあ、星峠に到着です   あたりは霧に包まれ 良い感じですよ

夜明けのスキャットが聞こえるような 雲海がでました

 

   

 

    ちょうど 田植えが終わった所で これから 美味しいお米が 育っていきますね

 

 

               ずーーっと 眺めていたい 心あらわれる 風景です

 

 

    この素晴らしい 風景が 心ウキウキ 楽しさを倍増させてくれます  良いですね !

 

 

               星峠の あとは 山古志村の棚田へ 行きます

 

5/20 5/21

    撮影本番は やはり 早朝  ベストポジションを探しながら  駆け巡っていきます

 

 

       昼間の この風景が 早朝撮影で どのように 魅力的になるか

 

 

  日の出のベストポジションは さて どうなるか 明日が楽しみ だが?

 

  

  山古志の棚田へ まずは 下見でウロウロ 山古志ガイドマップから QRコードを読み取り

  スマホを頼りに 廻っていくと 狭くて急な道 もちろん ガードレールはありません

  対向車が来たら どうしょうと思いながらも どんどん進んでいきます・・・・・・

 

  翌朝   真っ暗な中を進んで行くには かなりの危険がともなう  霧は出ているが

  雲も多い 日の出は無理か ?  さて どうしょう?

  小千谷のホテルを 日の出前に出発  山古志の棚田へ

    

  

 

      霧が出て良い感じなんですが

                      日の出は拝めそうにありません

 

 

                日本の原風景らしい 1枚になりました

 

 

  いろんな出会いがあり すべてが上手くいくわけはない 

       日の出は無理だったが この風景も 一期一会の大切なもの

 

 

          さて、山古志村を離れ これから 月山へ向かいます

 

山古志村から 290号線 49号線 460号線 290号線 113号線 287号線 112号線を通って

260㌔ 9時間近くかけて移動します 途中での景色も楽しみながら行くため すべて下道を通っていきます

 

昨年は スキー場の所で 雪の為 これから上へは通れなかったが 今年はどうなっているかな

 

5/21 5/22 と 月山です

月山の 新緑と残雪  楽しみにやってきました

山麓のブナの森に湧きだす清水 月山山麓湧水群 自然博物園 地蔵沼を観察していきます

 

 

 残雪が 溶け 雪解け水として流れ出す この場所で 水の青さに魅かれ 自然が創りだす感激の景色でした

 

 

               何故か 吸い込まれるような雰囲気になりました

 

 

                 新緑と残雪   対比が綺麗ですよ

 

 

  スキー場近くまで 登っていくと 残雪はさらに増え ガスがかかり 厳しい春山の風景となりました

 

 

                 厳しいこの風景 好きですね

 

 

      山形県立自然博物園では 朝と昼の2回 無料でガイドが案内してくれます

 

 

 

 

 

            

 

                寄り添う ラブラブのブナの木

 

 

昨年に続き今年も やってきました   ブナの森の中は ゆっくりと見て回れます

只 熊注意の看板は あちこちに・・・ありますよ

 

  

 

          蕗の薹もしっかりと育っています

 

 

 

   水芭蕉も あちこちで見られます 

 

 

     雪が溶け 下には小さな川が流れる 残雪は空洞となり 芸術の森となっています

 

 

      新緑と残雪の森から 雪解け水がブナの森をダムとして 貯蔵しそれが泉となって湧き出す

        400年ともいわれるブナの森の湧水群を見ることが出来ます

 

 

            新緑が映りこんで みどりいろがとても 綺麗ですよ

 

 

 

 

5/22

氷見の雨晴海岸から 始まった 東北1周撮影旅は 月山までやってきました

 

明日は 鳥海山へ

昨年 行けなかった ブナの巨木 あがりこ大王 と 丸山様を巡って行く行く予定です

続きは また 準備が出来次第 発表します

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

只今  写楽塾の塾生を 募集中です   

一緒に  感動を味わいませんか      写楽塾は あなたを 待っています

写楽塾の 撮影会へ   ご一緒に 出かけて 感動を味わいませんか

連絡は写楽塾のアドレス   ご意見をお待ちしています

           sa.zaisan.ggr7227@outlook.jp

       さあ、自然は あなたを 待っていますよ

               写楽塾  塾長  写楽道 遊心 sadayuki.zaitsu

 


東北をぐるりと一周 一か月間の撮影旅

2023年06月18日 | 風景写真

日本一周撮影旅は 昨年に続き 今年は 一か月間 の 東北巡りです

これまで 九州 四国 中国 近畿 北陸 東海 甲信越 北海道と 

撮影旅を続けてきました 唯一 訪れたことが無かった 青森 岩手 を巡ることで

若いころからの念願だった  都道府県のすべてを 廻ることができます

さあ、絶景の出会いは 石川県氷見市から 始まり 東北の最北端 大間崎まで 順番に 一周していきます

5月15日 準備は万端 喜寿を目前にした GGの 挑戦です  では、行ってきます (^_-)-☆

 

 

 

  すべての作品には、著作権があります 無断での使用はお断りします

 

          撮影の基本は 夜討ち朝駆けです

初日も 日の出前に 出発して 雨晴海岸の 夜明けを待ちます

実は ここに来る前 能登半島 能登金剛と軍艦島へ 行く予定でしたが 運悪く 出発の日に 地震です

初日から 予定変更して 雨晴海岸の朝陽を狙います

 

 

5月17日 水曜日

写真のメッカですね 大勢の人が すでにカメラを構えていました

天候は 晴れ☀ですが 霧がかかり 雪化粧のアルプスが 見えません  

 

  

 

 

日の出を拝めただけでも 良しとしょう   

 

撮影第一日目は まずまずでした

 

東北巡りの撮影旅は 安い 宿探しから 日本全国どこでも 宿に入れば WIFIがつながるので 便利になりました

予定は どのように変わっていくかわかりませんので 宿は その日と 次の日ぐらいを 予約していきます

一か月間の 行動予定は 入念に調べて計画していましたが 景色を見た時の感動が 得られないときは 予定変更です

雨晴海岸から 散居村へと来ましたが 展望台から見る景色は 思いとは違ったものだった

夕刻と 朝 を予定していたが 結局は記念写真になってしまった  散居村は 撮影ナシです

 

5月18日 金曜日

山が大好きな GGは 立山へ  黒部ダム 雪の回廊は 何度も来ているので 今回は素通りして 

         日本一の 称名滝へ向かいます

    称名滝への道路が 開くのを待って 滝へ 一番乗りです

 

  

             飛沫が凄い 圧倒されるほどです

 

     飛沫は カメラにあたり 玉ボケとなって 豪快な 勇壮な 見ごたえがあります

 

 

            残雪で 自然の 橋が出来ていますよ いいポイントになりますね

 

  

         何枚 写しても キリが無いくらい

 

     350mの落差が 称名滝の 豪快さを作り出している 

         そして   太陽の日差しを浴びると 飛沫は 玉ボケになっいいく 

 

 

2時間ほど 夢中で撮影していたでしょうか 

称名滝へ ぼちぼちと 観光客が増えてきました 観光バスも到着したようです

どんどんと 人が増えてくるので  そろそろ退散します

 

駐車場の帰り道でした 

 

    

 

               びっしりまとわりついた木が 目を引きました

 

 

5月19日 金曜日

きょうは 上越の友人宅へ   昨年に続き 宴会が待っています

その前に 雨の妙高高原へ 廻ってみることに   やっぱり 山は 良いなーー 心が 落ち着き 洗われる  

樹の生命力をすぐそばで 感じられる   雨が 霧を生み 優しさを包み込んでくれる

 

 

 

 

                    雨の妙高高原 素敵ですよ

 

 

    心は うきうき  雨なのに しかし この風景が 心に沁みます  自然は最高 

 

 

                  好きです  こんな景色  素直に言えます

 

 

              雨がもたらす 草原の心 癒される 風景です

 

この後は、上越の友人と 1年ぶりの再会です   夕刻 スーパー銭湯で待ち合わせ さっぱりしたところで

仲間も集まり 宴会の始まり 昔の思い出話で盛り上がっていますよ  良いもんですね いくつになっても 仲間は 最高!

 

東北撮影旅の第1弾は ここまで  さて、ここからが本番の 始まりですよ

第2弾は 山古志の棚田から  少年の心を持った GGが ワクワクが抑えきれません

第2弾を お楽しみに 日本一周撮影旅の東北編 は 続きます

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

只今  写楽塾の塾生を 募集中です   

一緒に  感動を味わいませんか      写楽塾は あなたを 待っています

写楽塾の 撮影会へ   ご一緒に 出かけて 感動を味わいませんか

連絡は写楽塾のアドレスへ   ご意見をお待ちしています

  sa.zaisan.ggr7227@outlook.jp

さあ、自然は あなたを 待っていますよ

写楽塾  塾長  写楽道 遊心 sadayuki.zaitsu