平城営業所 所属
BYD J6 2.0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/2e3793ab54c14644b2c3dbf7cc10d061.jpg?1717740014)
今春くらいに導入された、ぐるっとバス専用の小型電気バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/65015cec0b16525e87136a123a63c3ea.jpg?1717740131)
車体の色が赤一色という事で、奈良公園ルートで運用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/6a58ed40d0aa0ddc593fbd182dcf8aa8.jpg?1717740266)
基本的に前扉からの乗車となっていますが、“入口”と“出口”のピクトグラムの差し替えが出来るようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/5c4332cc5b0ef2c5a4fa8c367b5e027e.jpg?1717740507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/319c34200a61643d743444fbc09b1dc6.jpg?1717740507)
以前に導入されていた車両と同様に、マスコットキャラクターのせんとくんと奈良県のエコキャラクターのな〜らちゃんのイラストもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/0cef379ff143f3cd8c3a65002b5cedb6.jpg?1717740719)
また、この電気バスの導入にあたり、国土交通省ならびに奈良県からも補助が出ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/85a101600aab64d724d00360f535fafc.jpg?1717740874)
先月のボンネットバス試乗会の前日に、久しぶりにJR奈良駅を拠点に撮影していたところをお目にかかり、実際に大仏殿前駐車場まで乗車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/edbd12118cee75fa368fa7374fe17fbf.jpg?1717741153)
しかし、外国人観光客が多すぎて、車内はぎゅうぎゅう詰めで散々な目にあってしまいました(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/8733738c58b78ce99bf055df477e8b9b.jpg?1717741360)
それはともかく、先月は久しぶりの奈良で最新の電気バスを大いに堪能する事が出来たのでした。