![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/316991f94022879aef1adaa943d266de.jpg?1603775907)
では早速、開けるよ~っと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/67/f240d864d8efa309b034cca9ea9b0831.jpg?1603775937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/ce249722e2ef914c0d7f1473ca9e91ff.jpg?1603775937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/4e5809978cf9393973c0509e42e84c2c.jpg?1603775937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/f9c6e6797a61dd54d0daa4d9708c36f3.jpg?1603775936)
かなちゅうのオリジナルトミカ 第9弾は、かつての夜行高速バスや初期の頃のノンステップバスに採用されていたカラーリングをまとったエアロスターとなっています。
モデルは、平塚営業所所属の ひ54(湘南200か14-62)で、平成22年8月に導入された、ワンロマ仕様のワンステップバスで、ハイバックシートを採用された車両となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/a19d5b858d9b9ec4f9da0f36dedcc14e.jpg?1603776499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/fb6444ce991568770e8b020565fa015c.jpg?1603776499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/ce8c2c284e2987602815ac0d2899cca9.jpg?1603776528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/ef86aeadd06f6157ba0d6cb58714a1a1.jpg?1603776528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/8cae948c74e4617565a2bce71819a006.jpg?1603776527)
水色を基調とし、白と青の波の模様と3本の黄色のラインのカラーリングが余すことなく再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/f7ffc9753a1c7eaaf9f0c7800c18b18f.jpg?1603776657)
屋根を御覧いただくと、プリントではありますが、換気口の設置まで再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/b1480b38dfb7f784a4847539841a218e.jpg?1603776745)
そして、御覧のような行先表示のシールが付属していますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/8af2c4780378521c2cc803fceb5cb5fd.jpg?1603776805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/3e7fa94d77ce82f8c923d9e766e5e2e2.jpg?1603776806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/bb0823e3b9268c4dbfaf92850b79b5ee.jpg?1603776805)
個人的にいいなと思った"平18(直 行)平塚競輪場 行き"にしました(笑)。
という感じです。
さて、かなちゅうオリジナルのトミカにしてもバスコレにしても、供に第9弾が出揃いましたが、記念すべき第10弾は
どんな車両がモデルとなるでしょうか!?