わたしの街バスコレシリーズの西武バスの再販分のご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/bce1349139b692022110edd4159566f6.jpg?1603690199)
では早速、開封~っと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/19a4caa4b374fef9cc2251d25d51504d.jpg?1603690233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/9cb754640abce6605dfaf8ce38656a73.jpg?1603690234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/2a324c4b8ea9550f93245297d477a548.jpg?1603690234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2f/839e5db336a5c296775189ac9b511666.jpg?1603690234)
埼玉県所沢市に本社を構え、東京都23区北西部、多摩東部~埼玉県南西部に路線網を拡げています。
モデルは、滝山営業所所属のA0-167(多摩200か35-52)で、車種は三菱ふそう エアロスター(2PG-MP38FK)。
67年ぶりの新カラーリング"S-tory(エストリー)"の第1号車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/b2fb6adea98b70c57051583c2a34cb81.jpg?1603690581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/079dcd53386b759867d04295f4641795.jpg?1603690581)
青と黒のラインと、小さいながらも、同社のマークが再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/b36fc894fa009e14e976d89ff4ebfd06.jpg?1603690698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/8a6b0496068a228e3f8f36098f59eb33.jpg?1603690698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/b5f0e1fc141efee54f41cbb6fb3d602f.jpg?1603690698)
リヤも同様に青と黒のラインが再現されています。
あと、分かりづらいかと思いますが、"S-tory"のロゴもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/b050c3a817400949e2c5a8e98bbcccc2.jpg?1603690820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/17a87275aa9d5b7d3156930cde8e8b40.jpg?1603690820)
中扉と非常口の扉の一部には、緑の塗装がなされています。
という感じで、新カラーリング"S-tory"が忠実に再現されていました。
お ま け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d8/577a8d306b1b4ac81e5125078183e405.jpg?1603690963)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/c93efc5e6049a1c548864f28cd74612f.jpg?1603690963)
ザ・バスコレクション 第22弾の笹カラーのエアロスターと並べてみました。
そしてそして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/29e19906477a15ef983a298c546d565b.jpg?1603691152)
全国バスコレシリーズと3年前に発売された、わたしの街バスコレのエルガと並べてみました。
こうして見ていると、S-toryが初めて導入された車庫の様子と似ているような気がしますね。