![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/bdc18094e551a33e1e3eca7bf70e831e.jpg?1618193833)
ここで・・・
どうして、同じモノが2個あるのか?
と言いますと・・・
これにはちゃんとした理由があるんです!
という事で・・・
早速、開けるよ~っと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/212574e5f108e62054175d1ccf32e901.jpg?1618194006)
今月から、待ちに待った本格運行が始まった三重交通の連節バス"神都ライナー"。
そんな神都ライナーが、早くもバスコレとして、製品化されました!
で、なんで2個あるのかと言いますと・・・
1個は、一般流通で販売されているモノ。もう1個は、三重交通オリジナルとなっています。
先ずは、一般流通されているモノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/3291d1b691e395cd7dcea21ee86735d0.jpg?1618194295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/21ad17edb3831d541148f38791362b2c.jpg?1618194294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/5c734ab76a03b4ba4b95374e9cddce15.jpg?1618194294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/5b1e2db3cbd2034774097a4cb48ef4f1.jpg?1618194294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/3291d1b691e395cd7dcea21ee86735d0.jpg?1618194295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/21ad17edb3831d541148f38791362b2c.jpg?1618194294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/5c734ab76a03b4ba4b95374e9cddce15.jpg?1618194294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/5b1e2db3cbd2034774097a4cb48ef4f1.jpg?1618194294)
モデルは、1001(伊勢志摩210あ10-01)となっています。
そしてこちらが、三重交通オリジナルのモノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/f2f9533409706760326282c97f9e08e5.jpg?1618194427)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/97/8034d1f1a1ae5aecc17bb3aaf163bff5.jpg?1618194474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/2a01774bfff2c30178d74bb6c13f31c6.jpg?1618194474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/1113b08ee3063c2ca3a75f3933c3cf2f.jpg?1618194501)
モデルは、1002(伊勢志摩210あ10-02)となっています。
車種はいずれも、いすゞ エルガデュオです。
なんとなんと!
在籍している、三重交通の神都ライナー 2台を揃える事が出来ちゃうんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/5d90727111d9aa24e3bcf3d13a2fa277.jpg?1618194700)
車号も違えば、行先表示も違います。
一般流通のモノは"内宮前行き"、三重交通オリジナルは"伊勢市駅・外宮前行き"となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/4ca9a5e7490ab7bba9a3df701be7ab13.jpg?1618194844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/b16875afe0f2f6e4d0566cf666ff0cda.jpg?1618194860)
フロントのロゴやマーク等が再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/9470db1ccf0dfe01a9f1b5a61951baa9.jpg?1618194993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/7f9ca41a1430d7612226b9f00ff0797f.jpg?1618194992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/21a77e43d5b83026c9caa8a85b0f12e5.jpg?1618194992)
側面のロゴやドット柄も忠実に再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/f183c9b91d267fd26c0d7558504b0248.jpg?1618195125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/4cc4b87c8dab1dacdb46b979fbd83c9d.jpg?1618195145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/bac47889f90f4eeb4d0118025e2f810c.jpg?1618195162)
リヤもロゴをはじめ、ステッカー等が忠実に再現されています。
という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/09/416fc589dd7e74a75ba620255de08471.jpg?1618195310)
最後に、三重交通オリジナルに関しては、伊勢市駅、宇治山田駅、内宮前の案内所で購入する事が出来ます。
数に限りがある模様ですので、欲しいと思った方はお早めに。