miyakodori -フォト575

自分で撮影した写真に575を付け
日々の感動を記録に残せたらと思っています。

さくら と やなぎ

2025-03-29 16:44:50 | 銀座





鐘の音に誘わるるごと芽吹きたり
芽吹く:春植物

昨日は暖かい一日で 銀座、京橋へ
銀座のシンボルと言われる時計塔
3月31日までのウインドウディスプレイには
「萌」(iPhone撮)


この界隈は勿論公示価格のトップクラス
華やかなブランドショップが軒を連ね、
「芽吹く」「萌」と無縁の様にも思えますが、
街路樹がたくさん植えられています。
銀杏、桜、欅、枝垂れ柳、マロニエ…









辛夷さく小さき器に飽きまして
こぶしさく ちさきうつわに あきまして


ビルのエントランスに植えられていた辛夷
その樹がビルを見下ろしたいとグングンと大空へ…








寒緋桜と大島桜の交配種








萌黄色あそぶ風まつ糸柳

明治時代、銀座のシンボルの木だった柳は
一時姿を消していきますが、
地元の人々や有志の協力で銀座に戻ってきたそうです。

数寄屋橋公園内の柳








春の雪・春の雨

2025-03-05 13:24:41 | daily







春雨や森羅万象めざめよと
はるさめやしんらばんしょうめざめよと








東京に珍しく牡丹雪が二度もちらつき
雨へと。


近くの梅園では、
咲き残った梅はもとより
土の色もしっとりとして
一番好きな光景となっていました(寒さで?人影もなく、、)







自然界の生きとし生けるものが
この淡雪と春雨で
一気に目覚めの時を迎えた様な気がします。

このところの寒い日続きで、
梅も随分長く咲いています。





これからは河津桜、ソメイヨシノ、八重桜…
春たけなわとなりそうです。




河津桜

2025-03-01 20:39:30 | daily







先がけの梅一輪は追はるる身
さきがけの うめいちりんは おはるるみ








梅は春告草ともいわれ
早春の冷たい空気のなかで香りたかい五弁の花を開く。
他の春の花に先がけて咲くところから
「花の兄」ともよばれる。

楽しませてくれた近くの梅園もそろそろ、、、









今日の暖かさで、
河津桜も一気に咲き進んだようで、
さっそく鵯が蜜を求めてやってきました。













2月22日(猫の日)

2025-02-22 21:50:51 | daily







春の空ちんちん電車ぶらり旅


東急世田谷線の308系の「幸福の招き猫電車」
運よくキャッチ!


春の空:春の移動性高気圧は動きも早く
天気の移り変わりも早い。
まるで猫の目のよう。
この日も急に雨が、、すぐ晴れましたが。







豪徳寺の招き猫は小判を持っておらず
右手をあげています。







明日という白きページの芽吹き音







2月22日は
「猫の日」といわれています。
2月17日に友人達と出かけた世田谷区の豪徳寺の写真ですが。



豪徳寺は井伊家の菩提寺
緑豊かで都会の喧騒を忘れさせてくれる心安らぐ境内です
井伊直孝に福を招いた「招き猫」が祀られ
招き猫発祥の地といわれています。







梅見月

2025-02-11 11:46:37 | daily




二ン月の白き梢に鳥の啼く
にんがつのしろきこずえにとりのなく


いまの時期木々は葉をすっかり落とし
枯れきっている様に。


そんな木々のてっぺんから
様々な鳥の鳴き声が降ってくる

まるで冬木の目覚めを促している様に…








早春や影のりんかく凛として
そうしゅんやかげのりんかくりんとして

春らしい暖かさより冬の名残の寒さが目立つが、
それでも春の息吹を見つける事が可能な時期。

すべてが凛とした雰囲気の漂う時期でもある。







梅のほころびも一気に増え
華やかな梅園に

メジロ達も嬉しそうに群れをなしてやってきますが、
なにかの瞬間に一斉に飛び立ち
また静かな梅園に。

どうも大きな鵯が睨みをきかせている?