miyakodori -フォト575

自分で撮影した写真に575を付け
日々の感動を記録に残せたらと思っています。

越前

2025-01-18 22:23:24 | daily





先週北陸新幹線で
福井へ

北陸は新潟、富山、石川、福井を言いますが、
豪雪地帯が多かった様ですね。
お見舞い申し上げます。

今年の福井は雪が少なかった様でした。








福井駅の近くにある
かって福井藩主松平家の別荘の
名勝養浩館庭園に。









朝一番に訪れたからでしょうか。
どなたにもお会いせず時おり小鳥の声が降ってくるだけの
静寂なひと時でした。

どのお部屋にも越前竹に越前水仙が飾られて
いましたが、異常気象のせいか開花が
遅かった様です。










お馴染みの雪吊にも雪がかかっていません。









もみぢ二葉ことづてのやう雪の原
もみじにようことづてのやうゆきのはら

季重なりですが
雪が季語







さわさわと寒九の水の湧きいづる
さわさわとかんくのみずのわきいづる

寒九の水:寒の入りから九日目の水
「一年で最も水が澄む日」
「この日に汲んだ水は腐らない」
健康にも効能があるとされる。

丁度この日が「寒九の水」知らずにおりましたが、
飲料水になる「芝原上水」が流れていましたが、
あまりに綺麗だったのでシャッターを。








かっての松平家の別邸であったこの養浩館は
松平春嶽により
「人に元来そなわる活力の源にとなる気」
転じて
「大らかな気持ち」を育む意味で
孟子の「浩然の気を養う」に由来しているとの事












初景色

2025-01-04 22:52:31 | daily


本年もどうぞ
よろしくお願い致します






房州の波音聴こゆ八重水仙
ぼうしゅうのなみおときこゆやえすいせん

水仙:冬植物





ヒヨドリやセグロセキレイは
秋の季語になりますが、
新年も賑やかに忙しなく飛び回っています















十二月

2024-12-22 13:48:51 | daily

12月22日




つかの間のお伽の国へ十二月





11月10日


「オキナワスズメウリ」の実
(緑色と白のストライプ入り直径2センチの実)、
ノブドウ、ビナンカズラを頂いたのが、
今年11月の同期会

この緑と白が気温の低下と共に赤と白のストライプ
に変わるとの事で
その方のブログを真似してリースを作りました。

猛暑のせいで緑の色が深緑に変わってきた所です。
思いがけずその友人からレターパックで
赤くなった実が届きました。

12月の慌ただしい中
可愛いつぶつぶの実としばしお伽の国へ





レターパックにはクチナシの実も。
お正月料理に買い求めていた香辛料のクチナシの実
でも、葉が付いたままの姿を
目にしたのは初めてです。

数十年ぶりのリース…不出来ですが…















翡翠

2024-12-16 22:46:00 | daily




寒禽や水面へ奔るクリスタル・ブルー
かんきんや みなもへはしる くりすたる・ぶるー

寒禽:冬にみかける鳥



















小春日和の今日
友人たちと近くの公園に。

運よく翡翠が桜の木の枝に…。
枝被りのせいもありますが、まったく腕が追いつかず、
飛翔は、、とても無理


でも、今年もこの川辺に来てくれた事に感謝!
腕もいつか上がるでしょう…か?












2025年カレンダー

2024-12-14 09:53:18 | daily

師走に入り何かとお忙しい事と思います。



            (草津熱帯園猿山)
より沿ひて心ひとつに冬うらら

没後1周年 森村誠一記念写真俳句コンテスト
最優秀賞1作品、優秀賞3作、佳作5作品、入選作20作品

私はぎりぎり?の入選、
でも嬉しいです。

****************************


2022年、2023年、2024年と壁掛けA3カレンダーを作ってきました。
そして昨夜やっと2025年分カレンダーが完成しました。



URLをクリックして頂ければ
大丈夫と思いますが。

オーダーという項目がありますが
そこは押さずにクローズを押せば終了します。