Nおじさんの きまま日記

運転中にブレーキを何回も踏む車・・・

くるまのニュースに 「運転中にブレーキを何回も踏む車・・・ヘタクソ運転?」
 の 記事が載っており

「運転中にブレーキを何回も踏む車を見かけます。あれが正しいのでしょうか?」

  「ダメな運転です。危険運転です。初心者かペーパードライバーです。
    すぐそのレーンから脱出しましょう」

  「単に下手糞なだけでしょう。アクセルの中間領域でのコントロールが出来ずに
    ベタ踏みか離す(しかできない)」

  「(その前のクルマに対し)車間距離取れないやつ」

  「おかしな癖が付いているのかもしれない」といった意見。

 

 いっぽうで多く見られた指摘は、

  その行為が「ポンピングブレーキ」だというものです。

  突然一気にブレーキランプを点灯させてそのまま急減速すると、
   後ろのドライバーが驚くため、本番のブレーキの前に何回か点滅させて
   「事前告知」をする(制動予告とも)というものです。
   特に、渋滞末尾などでは有効とする見方もあります。

 結局は「形式だけの『マナー』に囚われたヘタクソが無意味な
  ポンピングブレーキをすると、さらに理解不能な挙動になって迷惑度が増す」
   ということでは、両論に共通するものがありそうです。

 

おじさんの乗ってる作業車の「シエンタ」は
 自動運転? にしていなくても 速度と 前の車の車間距離により
  完全には停止しませんが、自動的に(おじさんがブレーキを踏まなくても)
 ブレーキがかかります。   
   (インストパネル(計器盤)に 制動灯表示がでます。 写真下部 赤矢印の上)
  

 ノロノロで自動運転の時は、5~6km/h で 走りながら
  制動灯表示が点灯したり、消えたりしています

    後ろのドライバーは、ヘタクソと思ってるでしょうネ?


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

t-nakayama_2005
>h-miwa57 さん
こんばんは。
 レヴォーグのパドルシフトは良いですネ。
  下り坂では、パドルシフトでシフトダウンするので
 ブレーキをあまり踏まず走れます。。。
h-miwa57
うむぅ~ マニュアル車を運転している時は、シフトダウンしてほとんどブレーキを踏むことがありませんでしたが、オートマ車では
ポンピングブレーキは少し使います。
まぁ~車間距離をとっていたりすれば、あまりブレーキをかけるようなことはありませんね。
しかし、高速道などのクルーズコントロールは便利だと思います。
t-nakayama_2005
>aoisora725 さん
おはようございます。
昔は「ポンピングブレーキ」教わりましたネ。
 今は「ハザードランプを押す!」のでしょうか?
aoisora725
私が免許を取った時は
後続車に知らせるために、ブレーキを踏む時はポンピングブレーキで と教わりました。
今はどのように教えられてるのでしょうね。
娘達が免許を取った時にポンピングブレーキって言っても通じませんでした。
何にせよ車間距離は充分取って、事故のないようにしたいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ひとり言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事