Nおじさんの きまま日記

ISSの カメラ設定ですが・・・

今朝、撮った 国際宇宙ステーション(ISS) に コメントがあり

 おじさんの、カメラ設定を アップします。

 

画像がぶれないように、一眼レフカメラ を 三脚に固定します。

 シャッターは数十秒間 押したままにするので、

    リモートコードを使っています。

 カメラは、手動 にし バルブ(B) シャッターを押している間 露出設定

  AF/M  フォーカス も 手動(M)

 レンズ も AF/MF マニュアルフォーカス(MF)

  ピント合わせは ほぼ ∞ (無限)

 後は、ISSが見え始めると リモコンボタンを押し続け 数十秒後に

  リモコンボタンを戻します(その間の映像がモニターに写ります)

   ISSの通過軌跡 が 線でつながって撮れます。

    明るすぎれば 絞り(f)を 少し大きくするか

    リモコンボタンを押している時間を短くします。

 

          上の写真の 詳細設定値です。

もっと上手に撮っておられる方と設定が違うか分かりませんが

 とりあえず、素人カメラマンの設定です。

   参考になるかどうか???

 

ISS や 空の写真を時々アップしていますが

 知人の知人 である 天文台の元副館長?さんが

  「子供たちが 空・宇宙に興味を示すのに 役立ちますので

    色々投稿して下さい」 と 言われたことがあり

  役立っているとは思いませんが おだてられ? 

   続けています。

孫も最近は、「国際宇宙ステーション を見た!」

 と 言ってます。。。ネ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Unknown
Nさんこんにちは。
大変ありがとうございます。
よく理解出来ました。
宇宙ステーションの通過日調べてトライしてみます。
12月22日 北北西 仰角最大32℃見えるか!?
ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「お役立ち情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事