Nおじさんの きまま日記

蓄電機 を 購入しました。

ポータブル電源(移動式 AC100v)として、

 今までは(約8年前)、

  鉛バッテリー(DC12v・12Ah) と 正弦波インバータ(300W)

   を 組み合わせて 使っていたのですが 重たい(約6kg)!

  

 次に(約4年前)、リチウム電池(ジャンプスターター DC12v・18Ah) と

    正弦波インバータ(300W)

   を 組み合わせて 使っており  軽いのですが

    電池容量が少ないので、長時間使用が出来ない!?

     (電池容量を大きくすれば解決???)

    自作品なので、残量が分からない!(一番の問題!)

で ~ ~ ~

 HONDA製 の 最大500W(定格300W) を 購入しました。

仕事以外にも、停電時 や キャンプ(するかな?) にも使えそうです。

 車では、充電しながら 使用できるので

  車載用 クーラーボックスを車に積んだ時、走行中は車から

   エンジンを切れば 蓄電機 からの 電源に切り替わり

    クーラーボックスの温度が上がりません。

仕事で、良いのは

 HONDA 発電機 900W用 を2台 を 使っているのですが

  発電機 と 並列運転ができることです。

   先日、並列運転試験を行いました。

   問題なく使えました。

 

追加記事

 バッテリーとインバーターはどうした? 

  作業車 と 営業車 に インバーターは 積んでいて

   シガーソケット(DC12v) から AC100vに変換し

  パソコン・プリンター電源などに使い

   鉛蓄電池は、車のバッテリー交換時 引き取ってもらう予定で

   ジャンプスターター は バッテリー上がりの時 緊急用に使う予定です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事