Nおじさんの きまま日記

京都 ぶらり 2005年 6

外出自粛 バージョン

 (2000年 ~ 2008年 ブログにアップしていない 写真を探して 載せています)

 

2005年 「京都 ぶらり散策」 その6 「秋」

 このブログを書く前に(アップしていない)訪れた寺院 などです。

 

仲源寺(ちゅうげんじ)

 京都市東山区祇園町

  宗派:浄土宗

  山号:寿福山

  本尊:地蔵菩薩

   祇園の中心にあり、安置されているのが「目やみ地蔵」で、

   目の病気の方や健康にご利益があるといわれているようです。

 

 

引接寺(いんじょうじ)

 京都市上京区千本通鞍馬口下ル

  宗派:高野山真言宗

  山号:光明山

  本尊:閻魔法王

   一般には千本ゑんま堂(せんぼん えんまどう)と呼ばれています。

 

真如院(しんにょいん)

 京都市下京区猪熊通五条上る

  宗派:日蓮宗

 

梨木神社(なしのきじんじゃ)

 京都市上京区寺町通

   境内には約500株の萩が植えられており、

  別名「萩の宮」とも呼ばれています。

「染井の水」手水舎にある、京都三名水の一つです。

後の ふたつは 佐女牛井跡(さめがいのあと)の 佐女牛井 と

 京都御苑の 縣井(あがたい) だそうです。

 

清浄華院(しょうじょうけいん)

 京都市上京区寺町通

  宗派:浄土宗

  本尊:阿弥陀如来

    浄土宗の京都四ヶ本山(知恩院、百万遍知恩寺、金戒光明寺)の

   一つで、呼称は院号のみで、山号・寺号はないそうです。

 

冷泉家(れいぜいけ)

 特別公開があり、見て来ました。

   冷泉家住宅は、完全な姿で現存する唯一の公家屋敷で、

  京都御所周辺の旧公家町に近世初頭以来の土地を守り、

  寛政2年に再建された建物と、その配置構成は旧制を

  忠実に伝えた貴重な遺構として知られているそうです。

   

 

 

     

 

上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)

 京都市北区紫野十二坊町

  宗派:真言宗智山派

  山号:蓮華金宝山

  本尊:地蔵菩薩

   


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事