室町時代の画僧雪舟が修行したことで有名な寺院
岡山県総社市井尻野
宗派:臨済宗東福寺派
山号:井山(いやま)
本尊:虚空蔵菩薩

室町時代、備中国赤浜(現在の総社市赤浜)に生まれた雪舟が、
少年時代この寺で修行を行っていたそうです。
絵を描くことが好きだった雪舟が小僧時代、修行もそこそこに絵ばかり描いており
修行に身を入れさせようと禅師は雪舟を柱に縛り付けて反省を促した。
夕刻、様子を見に来た禅師は逃げようとする一匹の鼠を見つけ捕まえようとしたが動かなかった。
よく見るとそれは雪舟が流した涙を足の親指で描いたものであったそうです。
その模様を描いた絵


方丈:雪舟が縛られた堂
その後消失して、
三重塔(重要文化財) その柱は残っていないそうです。


2月12日の 岡山のぶらり旅
最上稲荷 → 陣屋町 足守 町並み雛めぐり → 旧足守藩侍屋敷 →
近水園・木下利玄生家 → 鬼ノ城 → 宝福禅寺 → 備中総社宮 →
林原美術館 → 岡山神社