日々是好日

美味しいごはんやスィーツの感想、舞台・コンサート・能や最近読んだ本の感想、日々の日記を綴りました。

国立文楽劇場

2012-08-02 15:19:22 | 能・狂言・古典芸能
国立文楽劇場に
「摂州合邦辻 -合邦庵室の段-」を見に行きました。
俊徳丸の話です。


近鉄線に俊徳道という駅があり、何か関係があるのかな~と調べてみたらやはり俊徳丸が高安の里から天王寺(四天王寺さん)まで歩いた道だから、俊徳道って言うんです。

し、知らなかった!!

地名って本当にそれに因んだ名称が付けられているんだね~!
(地名の由緒を知ってる人は多分余りいないはず。年配の方や歴史に詳しい方ならともかく。)

くいだおれ人形は国立文楽劇場に飾られてました!!

さだまつり.国際会館こくさいホール

2012-08-02 15:06:48 | コンサート
神戸・三宮 国際会館こくさいホール外観です。

ホールが丸い円形状で開場前も日陰でグルリと並んでドアが開くのを待てるのがこのクソ暑い季節、助かります。素晴らしい!

それに比べて
大阪のオリックス劇場なんか、このクソ暑い最中に、カンカン照りの公園で待ち続ける有様。
ホール側もちょっと気を利かせて少し早めに開場するとかすればいいのに…#
ほんとに大阪オリックス劇場はサイテーなホールだったな。

さだまつり

2012-08-02 15:03:11 | コンサート
さださんの歴史が壁一面に展示されてました。

40周年がんばったねぇ
おめでとう!!

これからもお体に気をつけて!
元気な姿を私達に見せて下さい。

さだ祭 震災のあとさき

2012-08-02 14:51:01 | コンサート
さださんのコンサートに、いつも東北の震災の為の募金箱が置いてあり

今回のさだまつりの募金箱に小銭を入れたら
「コンッ!」
箱の木にダイレクトに当たる音が
(まさかあんまり入ってない?)

震災直後は、「ちゃり~ん」と小銭同士がぶつかる音が響いていたのに

震災から一年以上過ぎて…
「喉元過ぎれば、熱さを忘れる日本人」

そりゃお金だけじゃないけど…

まだ震災地は何もかたずいてないし、被害にあった方々の震災保障も仕事も何も昔通りに戻ってない。
今だふるさとに帰る事ができない人達も沢山いる。
一年以上経ってみんな東北の被害の事…忘れがちになってませんか?

もっと
ずっとずっと
長く、長~い目で
応援し続ける事は大切なことです。

忘れないで!