メタコロのおっさん

メタコロのおっさん(ビッチ)とゆかいな仲間たち

配線 完

2015年07月22日 10時46分58秒 | ボート
今日も  


ヒッチの 配線 雨降りの合間を見ながら 自力で 取付け 

ネットで 調べ 事前準備は バッチリ 


取説見ながら カプラーに ハーネス 接続 

検電テスターで 車両側の 各灯火類を 探す 

右ウインカー 分岐して 左ウインカー付近まで 延長 



後退灯だけは ミッチの 帰りを待って バック入れて貰って 難無く  

左後方のピラー から 分岐




順調  順調 


7芯ハーネス どこ通そうか・・・

リアバンパー 外すの 面倒なんで 

車の底 もぐって 探索 

有りました バンパーとシャーシの間に 小さいゴムキャップ 

キャップに ドリルで穴開けて通すと 左テールランプ下から 出て来た 

ギボシ 繋いで 結線完了

カプラーから テスターで 導通確認 


思ったより 簡単 簡単 

明日 名義変更 行って来まーす




船が来た~

2015年07月19日 21時38分13秒 | ボート
ついに ついに 来ました マイボート 


旧使用者さん 遥々 大阪から ビッチ家 まで 牽引して来て下さった 

ありがたいなぁ~ 


テンション上がって  取り忘れた 


で 倉庫の中から 



ちょっとアップ



あとは

トレーラーの名義変更 

自賠責の名義変更

保険加入

中間検査 を 経て 晴れて 大海原 へ 


っと その前に ヒッチ の 配線 完了させないと 

今日は 内張り 剥がして 検電テスター 買って来ました 


ヒッチ取付

2015年07月14日 12時55分27秒 | ボート
昨日 ビッチ号 に ヒッチメンバー 取り付ける為 張り切って起きる 



 を 学校に送り出そうと その時 ・・・

ミッチ が 「給食袋がなんか冷たい」 

アロワナ の 水槽 の前に置いてた 給食袋

床も濡れてる 

原因辿ると ひぃ~ 

外部フィルター から ポタポタ ・・・


ミッチ を 仕事に見送る 


ここから 大騒動   


なんか お腹の調子が・・・

いきなりの 腹痛 

しばし トイレに 閉じこもる 

トイレから 出る 

その後 一日中 繰り返す 



外部フィルター バラして掃除してみる 

セットし 電源 ON


ひぃ~ 


漏れ全開 

パッキン が ちゃんと 入っていない 


再び バラして 2度目のセット 

ゆ~っくり 電源 ON


ひえぇぇぇ~


じゃじゃ漏れ~ 

なんてこった  寿命かな・・・

とりあえず 余ってる 30cm水槽のフィルターに ホース延長して セット 

水通しして 電源 ON


  水が出ない 


あぁ~ 水の出口と入口間違えてる 

ホース 繋ぎ直して ピンチ 脱出 



一服しようと・・・ 

外で何か倒れた音 


なんてこったぁ 


大事に育ててる トマト の 鉢が 倒れてる 


そういえば 朝から  めっちゃ吹いてた

台風 来てるし 倉庫に 全部 避難する 


気が付けば 12時回ってる・・・

お腹の調子悪化し 吐き気 もよおす   


でも 日曜日 ボート来るし・・・

台風来てるから ヒッチ取付しとかないと 

届いてる箱を開け ヒッチ 出す


めっちゃ 重いやん 


取り付けるのは 穴開け不要の タグマスター 

車体のネジ穴が錆び付いてたり マフラーに緩衝したり アクシデントの連続 



でも ひとりで付けれました 



配線は まだ・・・


18時 疲れ果て 就寝 

落札

2015年07月10日 09時15分24秒 | ボート
 購入計画 大詰め 

先月 免許取得 に合わせ オークション見てたら 意中の ボート 発見 

軽トレーラー 付き です

終了時間は なんてこった 仕事中 

当然 仕事そっちのけ 

iPhone 握りしめ 3分前 に 入札 ・・・

successful BID!   


早速 先方と 連絡先交換 

翌日 電話で 今後のお話   

感じ良さそうな人で ホッ 

なんと ビッチ家 まで 牽引して来て頂ける 

先日 必要書類 到着したばかり

名義変更 中間検査 と やる事 てんこ盛り 

個人売買だから 当然 自力です 

と その前に ビッチの 愛車に ヒッチメンバー 取付けしないと 

これも オークション通して 直接 メーカーの方とメールで 何度もやり取りして GET 

ビッチ号 車高 ダウンしてる為 ロングタイプの ボールマウントが 必要だとの事

で 7.5cm延長の ボールマント 

既製品で これ以上の ボールマウントは 無いらしい 

ヒッチメンバー も 無事 到着 

牽引登録に 必要な 連結検討書 も 無料で作成してもらった 

取付け と 配線 


あとは 書類関係 仕上げていかないと 

早速 昨日の午前中 牽引登録しに 応神の 陸運局へ GO 

前に 希望ナンバー 取ったから 要領わかってる 

案内で 「950登録したい」 と言うと 

隣の建物で 必要書類 買う  合計\100-

再び戻り 必要事項を記入して 担当窓口へ提出

「40分ぐらい待って下さい」と  ソファーに座って待つ 

そんなにもかからなかった

受け取った書類を持って 車検証発行の窓口へ

見ると 連結検討書 も入ってた

連結検討書 持っていく必要なかった 

提出してから1~2分 新しい車検証 出来上がり~ 

1時間もかからなかった


続いて 隣の 軽自動車協会へ 軽トレーラの 名義変更 聞きに行く 

親切 丁寧に 教えて貰い 必要書類も 購入 2枚で ¥35-

「希望ナンバー どうされますか?」って

こだわりビッチ 即 申し込む 

トレーラーだから ナンバーは 1枚

ペイント式だと ¥1990-

4日後の発行で 1ヶ月以内に手続しないと失効するみたいです 

ボートは 来週引取り予定だから 手続き行ったら ナンバー出来てる 

楽しみやな~ 


昼から 
ボートの名義変更と 中間検査のやり方を 近くのマリーナへ聞きに行くから 
とんぼ返り   

ミッチの職場の知り合いの方が マリーナで働いているとの事で 話が早い 

昼ごはんも早々 ミッチと マリーナへ 

いろいろ教えて貰い ・・・ 

自力は諦め 名義変更 中間検査 マリーナで代行して貰うことにした 

定員を1人増やすため 中間検査では ¥4000-ちょっと要るみたい 

定期検査では 要らないんですって 

まっ 今後 大きい船 買うとしたら マリーナでお世話になるのは いい事



まだ 手続き 有った 

軽トレーラー 自賠責の名義変更 


船 持つって 大変やな~ 

体力も 結構必要 





小型船舶免許取得

2015年06月29日 20時21分04秒 | ボート
27日 2級小型船舶操縦免許の 実技 試験 

早起きして 鳴門の マリーナ へ GO 

教官と マンツーマン 

座学 ⇒ ロープ結び ⇒ 方位測定 そして ボート乗り込む 

水門抜けたら ウチノ海 

時間経つにつれ  高くなる   

お構いなく 全速前進 

イカダの間を 縫うように 走る ビッチ 

おかげで 着岸練習 あまり出来ず・・・


あっと言う間に 修了審査 


合否判定は ・ ・ ・ 



合格 

国家試験免除コース ですから 


疲れ果てて 帰宅 

見上げると






2級小型船舶操縦免許

2015年06月23日 20時18分02秒 | ボート
ボート 購入計画

と、その前に 免許取得

申込みは 1ヶ月も前に 提出済み

土日 早起きして 鳴門 の マリーナ へ GO

1時間近く 早く着く

講師の じいちゃんと ゴルフ談義

よく喋る

学科は 朝から夕方まで 2日間 缶詰め



お昼は ウチノ海 の 公園で ランチ

船持ったら イカダ も 行かなくなるんかな・・・

学科 無事 合格

来週の 実技 イケるかな~