京都で梅の花といえば1月。
お店に行くとさり気なく飾ってあったりします。
いつでも季節を先取りする京都ならではですね。
まだ寒い日は続きますが、ぽかぽか陽気の散策も良いものです。
ほのかに薫る梅散策はいかがですか?
*(場所と見頃 梅データ 料金 問い合わせ アクセス)
■二条城
2月中旬~3月上旬 梅苑は約130本
入城料600円
梅苑無料 075-841-0096 地下鉄東西線
「二条城前」駅
■京都御苑
2月中旬~
3月上旬 蛤御門の南側の梅林に約250本の梅
北隣に桃林 も 無料 075-211-6348 地下鉄烏丸線
「今出川」駅
■北野天満宮
2月初旬~3月中旬 50種、約2000本以上の梅
梅花祭:2/25 梅苑入苑料600円
茶菓子付き 075-461-0005 市バス50「北野天満宮前」
■梅宮大社
2月中旬~3月中旬 約35種、550本の梅
甘酒祭:2/11 梅苑入苑料500円 075-861-2730 市バス28
「梅ノ宮神社前」
■勧修寺
2月上旬~下旬 江戸時代に京都御所から移植された「臥竜の老梅」
拝観料400円 075-571-0048
地下鉄東西線「小野」駅
■随心院
3月中旬~下旬 小野梅苑・観梅祭(3/1~4/1)
八重の「はねずの梅」
拝観料400円
梅苑入苑料400円 075-571-0025
地下鉄東西線「小野」駅
■常寂光寺
2月中旬~3月中旬
大小30鉢近くの盆梅 拝観料400円 075-861-0435
市バス28「嵯峨小学校前」
■青谷梅林
2月末~3月上旬 約1万本の白梅
「梅まつり」
2/20~3/14 無料 0774-52-1111(内線550)
JR奈良線「山城青谷」駅
■府立植物園
2月下旬~3月下旬 2ヵ所の梅林
約60品種、150本 一般200円
高校生150円
中小生80円
075-701-0141
地下鉄烏丸線「北山」駅
■その他のオススメ梅スポット
しょうざん庭園
3月上旬~3月中旬 約3000本の梅苑
「梅見の宴」:3/6~/14 庭園入園料480円 075-491-5101 市バス北1
「土天井町」
清凉寺
2月下旬 樹齢350余年・和泉式部ゆかりの「軒端の梅」 拝観料400円 075-861-0343 市バス28
「嵯峨釈迦堂前」
鹿王院
2月中旬 拝観料:300円 075-861-1645 JR山陰線
「嵯峨嵐山」駅
金戒光明寺
1月末
境内自由 075-771-2204 市バス204
「岡崎道」
上賀茂神社
2月 境内自由 075-781-0011 市バス9
「上賀茂神社前」
下鴨神社
2月 尾形光琳「紅白梅図屏風」の梅 境内自由 075-781-0010 市バス4・205
「下鴨神社前」
産寧坂
市バス206
「五条坂」
城南宮
150本の枝垂れ梅 神苑拝観500円 075-623-0846 市バス南1・2・ 3
「城南宮東口」
泉湧寺雲龍院
庭の梅の他に、門前の梅も美しい 拝観料 200円
075-541-3916 市バス208
「泉涌寺道」
菅大臣神社
道真のいる大宰府に飛んでいったという「飛梅」 境内自由 075-351-6389 地下鉄
「四条」
祇園白川
食事しながら川沿いの梅鑑賞も可能!? 市バス206
「祇園」
智積院
多種多様な梅が見られる 拝観料 500円 075-541-5361 市バス206
「東山七条」
東北院
和泉式部ゆかりの「軒端の梅」 075-493-3839 市バス5
「真如堂前」
南禅寺聴松院
狛猪の傍らにある白梅の枝振りが見事 075-761-2187
地下鉄東西線「蹴上」駅
梅小路公園
芝生広場周辺の散策路に梅が 075-352-2518 市バス208
「梅小路公園前」
長岡天満宮
3月中旬が見頃
梅林に約10種類200本の梅
「梅花祭」3/21 無料
梅花祭お茶席券:2500円
075-951-1025 JR東海道線
「長岡京」駅
※拝観料/時間などは変更が有りますのでお問い合わせして下さい。
※写真は全て過去のものです。
お店に行くとさり気なく飾ってあったりします。
いつでも季節を先取りする京都ならではですね。
まだ寒い日は続きますが、ぽかぽか陽気の散策も良いものです。
ほのかに薫る梅散策はいかがですか?
*(場所と見頃 梅データ 料金 問い合わせ アクセス)
■二条城
2月中旬~3月上旬 梅苑は約130本
入城料600円
梅苑無料 075-841-0096 地下鉄東西線
「二条城前」駅
■京都御苑
2月中旬~
3月上旬 蛤御門の南側の梅林に約250本の梅
北隣に桃林 も 無料 075-211-6348 地下鉄烏丸線
「今出川」駅
■北野天満宮
2月初旬~3月中旬 50種、約2000本以上の梅
梅花祭:2/25 梅苑入苑料600円
茶菓子付き 075-461-0005 市バス50「北野天満宮前」
■梅宮大社
2月中旬~3月中旬 約35種、550本の梅
甘酒祭:2/11 梅苑入苑料500円 075-861-2730 市バス28
「梅ノ宮神社前」
■勧修寺
2月上旬~下旬 江戸時代に京都御所から移植された「臥竜の老梅」
拝観料400円 075-571-0048
地下鉄東西線「小野」駅
■随心院
3月中旬~下旬 小野梅苑・観梅祭(3/1~4/1)
八重の「はねずの梅」
拝観料400円
梅苑入苑料400円 075-571-0025
地下鉄東西線「小野」駅
■常寂光寺
2月中旬~3月中旬
大小30鉢近くの盆梅 拝観料400円 075-861-0435
市バス28「嵯峨小学校前」
■青谷梅林
2月末~3月上旬 約1万本の白梅
「梅まつり」
2/20~3/14 無料 0774-52-1111(内線550)
JR奈良線「山城青谷」駅
■府立植物園
2月下旬~3月下旬 2ヵ所の梅林
約60品種、150本 一般200円
高校生150円
中小生80円
075-701-0141
地下鉄烏丸線「北山」駅
■その他のオススメ梅スポット
しょうざん庭園
3月上旬~3月中旬 約3000本の梅苑
「梅見の宴」:3/6~/14 庭園入園料480円 075-491-5101 市バス北1
「土天井町」
清凉寺
2月下旬 樹齢350余年・和泉式部ゆかりの「軒端の梅」 拝観料400円 075-861-0343 市バス28
「嵯峨釈迦堂前」
鹿王院
2月中旬 拝観料:300円 075-861-1645 JR山陰線
「嵯峨嵐山」駅
金戒光明寺
1月末
境内自由 075-771-2204 市バス204
「岡崎道」
上賀茂神社
2月 境内自由 075-781-0011 市バス9
「上賀茂神社前」
下鴨神社
2月 尾形光琳「紅白梅図屏風」の梅 境内自由 075-781-0010 市バス4・205
「下鴨神社前」
産寧坂
市バス206
「五条坂」
城南宮
150本の枝垂れ梅 神苑拝観500円 075-623-0846 市バス南1・2・ 3
「城南宮東口」
泉湧寺雲龍院
庭の梅の他に、門前の梅も美しい 拝観料 200円
075-541-3916 市バス208
「泉涌寺道」
菅大臣神社
道真のいる大宰府に飛んでいったという「飛梅」 境内自由 075-351-6389 地下鉄
「四条」
祇園白川
食事しながら川沿いの梅鑑賞も可能!? 市バス206
「祇園」
智積院
多種多様な梅が見られる 拝観料 500円 075-541-5361 市バス206
「東山七条」
東北院
和泉式部ゆかりの「軒端の梅」 075-493-3839 市バス5
「真如堂前」
南禅寺聴松院
狛猪の傍らにある白梅の枝振りが見事 075-761-2187
地下鉄東西線「蹴上」駅
梅小路公園
芝生広場周辺の散策路に梅が 075-352-2518 市バス208
「梅小路公園前」
長岡天満宮
3月中旬が見頃
梅林に約10種類200本の梅
「梅花祭」3/21 無料
梅花祭お茶席券:2500円
075-951-1025 JR東海道線
「長岡京」駅
※拝観料/時間などは変更が有りますのでお問い合わせして下さい。
※写真は全て過去のものです。