三国街道に行ったばかりだけど、
その日の区間は寸断されて道探しに時間がかかり、
あっという間に日が暮れて、ほんのちょっとしか進めなかった
今週末は関西、その前に行かないと雪が積もってしまう
雪が溶け暖かくなるとヒルが出る
で、行ってみたらヒルはいなかったけど雪がいた
ワークマンで買った冬物が、2~3日前までは暖かすぎて
走り歩きで着れるときがあるんだろうかと思ったら、もう出番
いくら着込んでも、靴が濡れ手袋が濡れ
手先足先が冷たくてだんだん感覚がなくなり、ヤバイ
クツも汗のこもらない透湿系から防水系に切り替えだ
旅先も山から里に切り替えだ
って今日もそのつもりの街道旅ではじめはよかったけど
標高1200m超の峠、それも山深い上信越三国境(だから三国峠)まで行ったから寒いはず
この寒いのに渡渉だなんて、いくら浅くても靴が濡れる、
濡らさないようにするには岩が滑る
往路は三国街道、帰路はスノーカントリートレイルという作戦は
ありゃ、コースがまるかぶりだ
それじゃ芸がないので、法師温泉経由の周回で設定。うまいことできた。
法師温泉は10年くらい前に何度か来た時、
超有名な昔ながらのお風呂が混浴で、女性専用は小さな内湯だけだったので
もう絶対来ないもん!と思った。(宿泊すれば女性タイムがあるけど)
今は日帰り入浴の時間が短縮された上、コロナ対策で人数制限
法師温泉公式HP を要確認
ほかにも温泉一杯のエリアだけど、車に戻っても着替えを積んでない
コロナの前からずっと、軍資金の都合で日帰りの時は温泉我慢
芯まで冷え切ったので暖房しても身体が暖まらなかったのだと思う
眠くて、帰宅後何もできず、居眠りしながら時間だけ過ぎた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます